「Test」の版間の差分

提供:脳科学辞典
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
*<pubmed>18786735</pubmed>
=== 情動や意欲、意思決定 ===
 ドーパミンやオピオイドの作用を変化させると、強迫的な選択行動等がひきおこされることから側坐核がhedonic(快楽的)な感情のプロセスに関与していることが示された。Berridgeらは、げっ歯類の側坐核の中で吻側―尾側軸の特定の異なる領域が、「快楽や報酬」領域と「恐怖や嫌悪」領域という異なる情動と対応していることを明らかにした<ref name=Berridge2008><pubmed>18311558</pubmed></ref>。
 
 [[サル]]でも[[ビククリン]]をごく少量注入して異なる腹側線条体領域の活動を局所的に障害すると、行動の抑制と意欲の低下・[[性行動の神経回路|性的行動]]の亢進・異常な運動を繰り返す[[不安様行動]]が障害個所に特徴的に表れた<ref name=Worbe2009><pubmed>19068490</pubmed></ref> 。Shellの内側部は外側視床下部を抑制していて、これを障害すると[[摂食行動]]が引き起こされる<ref name=Kelley2005><pubmed>16289609</pubmed></ref> 。
 線条体には、報酬と関連した感覚刺激や報酬そのものを予測的に期待する発火と、これらの後に反応する発火とが見られる。サルの電気生理学的実験では、背側線条体では課題の比較的前半つまり感覚刺激やその予測に関連した神経発火が見られるのに対し、腹側線条体では、課題の後半つまり報酬の予測や報酬を得た後に発火するものが多く観察されている<ref name=Tremblay2009><pubmed></pubmed></ref><ref name=Nakamura2012><pubmed>23136434</pubmed></ref> 。従って、腹側線条体は報酬を得るというゴールに達するため行動を起こす意欲driving forceの源となっている可能性がある。
 
 [[ヒト]]の非侵襲的イメージングでは腹側線条体が報酬の予測・評価・報酬予測誤差の表現や、動機に基づいた学習に関与していることが示されたが、報酬の時間的予測については結論に差異がある<ref name=Knutson2001><pubmed>11459880</pubmed></ref><ref name=Pagnoni2002><pubmed>11802175</pubmed></ref><ref name=Tanaka2004><pubmed>15235607</pubmed></ref><ref name=ODoherty2004><pubmed>15087550</pubmed></ref><ref name=Kuhnen2005><pubmed>16129404</pubmed></ref> 。
 
 Nicolaらは腹側被蓋野・内側前頭葉・扁桃体基底外側複合体の、側坐核単一細胞の発火への影響を調べた。[[ラット]]が音を弁別してレバー押しやnose pokeで反応することを学習すると、側坐核ニューロンは音に反応するが、腹側被蓋野・内側前頭葉・扁桃体からの入力をブロックすると側坐核ニューロンの発火が弱まり、弁別反応の正解率も低下する<ref name=Yun2004><pubmed>15044531</pubmed></ref><ref name=Ishikawa2008><pubmed>18463262</pubmed></ref><ref name=Ambroggi2008><pubmed>18760700</pubmed></ref> 。したがって、これらの領域からの情報が側坐核で統合することが刺激―行動に必須であると結論付けられた。
 
 一方、側坐核は報酬などの目的達成のためのオペラント条件付けそのものというより、現在進行中の行動から、一定の時間を経て別の行動に変化する過程に重要であるという意見がある<ref name=Cardinal2001><pubmed>11375482</pubmed></ref><ref name=Cardinal2002><pubmed>12034134</pubmed></ref><ref name=Nicola2007><pubmed>16983543</pubmed></ref> 。さらに、サルの腹側線条体細胞の特徴として、例えば視覚刺激→行動という単一試行の課題では課題に反応する細胞の割合は10%前後だが、複数のステップを経て報酬を得るような[[多試行報酬スケジュール課題]]では反応する細胞が60%前後と非常に多い。これらはスケジュールのうち特定の段階で、視覚手がかりへの応答や運動への応答報酬投与に応答する<ref name=Shidara1998><pubmed>9502820</pubmed></ref> 。
 
 側坐核におけるドーパミンの作用については多くの知見がある。報酬を得られたらその行動を学習し、報酬を得られなかったら柔軟性を発揮して別の行動を選択する。この相反する行動決定の切り替えのメカニズムの少なくとも一部に、側坐核におけるphasicまたはtonicなドーパミンの作用のバランスが関与している。Phasicな作用は辺縁系(海馬)からの入力で主にドーパミン[[D1受容体]]を介する調節を受けている。Tonicな作用は前頭葉からの入力で主にドーパミン[[D2受容体]]を介する調節を受けている。腹側淡蒼球 (ventral pallidum, VP)は通常ドーパミン系をtonicに抑制している。海馬から興奮性の入力を受けると、側坐核は抑制性の投射をこのVPに送り、[[脱抑制]]機構によりドーパミン細胞をtonicに興奮させる。このtonicなドーパミン投射はD2受容体を介して前頭葉からの入力を抑制する。一方、phasicな作用は脚橋被蓋核からドーパミン細胞への入力による。これらの入力の側坐核でのバランスによって適切な行動の選択が可能となる<ref name=Goto2008><pubmed>18786735</pubmed></ref> 。
 
<references />

2019年2月21日 (木) 11:12時点における版

情動や意欲、意思決定

 ドーパミンやオピオイドの作用を変化させると、強迫的な選択行動等がひきおこされることから側坐核がhedonic(快楽的)な感情のプロセスに関与していることが示された。Berridgeらは、げっ歯類の側坐核の中で吻側―尾側軸の特定の異なる領域が、「快楽や報酬」領域と「恐怖や嫌悪」領域という異なる情動と対応していることを明らかにした[1]

 サルでもビククリンをごく少量注入して異なる腹側線条体領域の活動を局所的に障害すると、行動の抑制と意欲の低下・性的行動の亢進・異常な運動を繰り返す不安様行動が障害個所に特徴的に表れた[2] 。Shellの内側部は外側視床下部を抑制していて、これを障害すると摂食行動が引き起こされる[3]

 線条体には、報酬と関連した感覚刺激や報酬そのものを予測的に期待する発火と、これらの後に反応する発火とが見られる。サルの電気生理学的実験では、背側線条体では課題の比較的前半つまり感覚刺激やその予測に関連した神経発火が見られるのに対し、腹側線条体では、課題の後半つまり報酬の予測や報酬を得た後に発火するものが多く観察されている[4][5] 。従って、腹側線条体は報酬を得るというゴールに達するため行動を起こす意欲driving forceの源となっている可能性がある。

 ヒトの非侵襲的イメージングでは腹側線条体が報酬の予測・評価・報酬予測誤差の表現や、動機に基づいた学習に関与していることが示されたが、報酬の時間的予測については結論に差異がある[6][7][8][9][10]

 Nicolaらは腹側被蓋野・内側前頭葉・扁桃体基底外側複合体の、側坐核単一細胞の発火への影響を調べた。ラットが音を弁別してレバー押しやnose pokeで反応することを学習すると、側坐核ニューロンは音に反応するが、腹側被蓋野・内側前頭葉・扁桃体からの入力をブロックすると側坐核ニューロンの発火が弱まり、弁別反応の正解率も低下する[11][12][13] 。したがって、これらの領域からの情報が側坐核で統合することが刺激―行動に必須であると結論付けられた。

 一方、側坐核は報酬などの目的達成のためのオペラント条件付けそのものというより、現在進行中の行動から、一定の時間を経て別の行動に変化する過程に重要であるという意見がある[14][15][16] 。さらに、サルの腹側線条体細胞の特徴として、例えば視覚刺激→行動という単一試行の課題では課題に反応する細胞の割合は10%前後だが、複数のステップを経て報酬を得るような多試行報酬スケジュール課題では反応する細胞が60%前後と非常に多い。これらはスケジュールのうち特定の段階で、視覚手がかりへの応答や運動への応答報酬投与に応答する[17]

 側坐核におけるドーパミンの作用については多くの知見がある。報酬を得られたらその行動を学習し、報酬を得られなかったら柔軟性を発揮して別の行動を選択する。この相反する行動決定の切り替えのメカニズムの少なくとも一部に、側坐核におけるphasicまたはtonicなドーパミンの作用のバランスが関与している。Phasicな作用は辺縁系(海馬)からの入力で主にドーパミンD1受容体を介する調節を受けている。Tonicな作用は前頭葉からの入力で主にドーパミンD2受容体を介する調節を受けている。腹側淡蒼球 (ventral pallidum, VP)は通常ドーパミン系をtonicに抑制している。海馬から興奮性の入力を受けると、側坐核は抑制性の投射をこのVPに送り、脱抑制機構によりドーパミン細胞をtonicに興奮させる。このtonicなドーパミン投射はD2受容体を介して前頭葉からの入力を抑制する。一方、phasicな作用は脚橋被蓋核からドーパミン細胞への入力による。これらの入力の側坐核でのバランスによって適切な行動の選択が可能となる[18]

  1. Berridge, K.C., & Kringelbach, M.L. (2008).
    Affective neuroscience of pleasure: reward in humans and animals. Psychopharmacology, 199(3), 457-80. [PubMed:18311558] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  2. Worbe, Y., Baup, N., Grabli, D., Chaigneau, M., Mounayar, S., McCairn, K., ..., & Tremblay, L. (2009).
    Behavioral and movement disorders induced by local inhibitory dysfunction in primate striatum. Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991), 19(8), 1844-56. [PubMed:19068490] [WorldCat] [DOI]
  3. Kelley, A.E., Baldo, B.A., Pratt, W.E., & Will, M.J. (2005).
    Corticostriatal-hypothalamic circuitry and food motivation: integration of energy, action and reward. Physiology & behavior, 86(5), 773-95. [PubMed:16289609] [WorldCat] [DOI]
  4. Resource not found in PubMed.
  5. Nakamura, K., Santos, G.S., Matsuzaki, R., & Nakahara, H. (2012).
    Differential reward coding in the subdivisions of the primate caudate during an oculomotor task. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 32(45), 15963-82. [PubMed:23136434] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  6. Knutson, B., Adams, C.M., Fong, G.W., & Hommer, D. (2001).
    Anticipation of increasing monetary reward selectively recruits nucleus accumbens. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 21(16), RC159. [PubMed:11459880] [PMC] [WorldCat]
  7. Pagnoni, G., Zink, C.F., Montague, P.R., & Berns, G.S. (2002).
    Activity in human ventral striatum locked to errors of reward prediction. Nature neuroscience, 5(2), 97-8. [PubMed:11802175] [WorldCat] [DOI]
  8. Tanaka, S.C., Doya, K., Okada, G., Ueda, K., Okamoto, Y., & Yamawaki, S. (2004).
    Prediction of immediate and future rewards differentially recruits cortico-basal ganglia loops. Nature neuroscience, 7(8), 887-93. [PubMed:15235607] [WorldCat] [DOI]
  9. O'Doherty, J., Dayan, P., Schultz, J., Deichmann, R., Friston, K., & Dolan, R.J. (2004).
    Dissociable roles of ventral and dorsal striatum in instrumental conditioning. Science (New York, N.Y.), 304(5669), 452-4. [PubMed:15087550] [WorldCat] [DOI]
  10. Kuhnen, C.M., & Knutson, B. (2005).
    The neural basis of financial risk taking. Neuron, 47(5), 763-70. [PubMed:16129404] [WorldCat] [DOI]
  11. Yun, I.A., Wakabayashi, K.T., Fields, H.L., & Nicola, S.M. (2004).
    The ventral tegmental area is required for the behavioral and nucleus accumbens neuronal firing responses to incentive cues. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 24(12), 2923-33. [PubMed:15044531] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  12. Ishikawa, A., Ambroggi, F., Nicola, S.M., & Fields, H.L. (2008).
    Dorsomedial prefrontal cortex contribution to behavioral and nucleus accumbens neuronal responses to incentive cues. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 28(19), 5088-98. [PubMed:18463262] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  13. Ambroggi, F., Ishikawa, A., Fields, H.L., & Nicola, S.M. (2008).
    Basolateral amygdala neurons facilitate reward-seeking behavior by exciting nucleus accumbens neurons. Neuron, 59(4), 648-61. [PubMed:18760700] [PMC] [WorldCat] [DOI]
  14. Cardinal, R.N., Pennicott, D.R., Sugathapala, C.L., Robbins, T.W., & Everitt, B.J. (2001).
    Impulsive choice induced in rats by lesions of the nucleus accumbens core. Science (New York, N.Y.), 292(5526), 2499-501. [PubMed:11375482] [WorldCat] [DOI]
  15. Cardinal, R.N., Parkinson, J.A., Hall, J., & Everitt, B.J. (2002).
    Emotion and motivation: the role of the amygdala, ventral striatum, and prefrontal cortex. Neuroscience and biobehavioral reviews, 26(3), 321-52. [PubMed:12034134] [WorldCat]
  16. Nicola, S.M. (2007).
    The nucleus accumbens as part of a basal ganglia action selection circuit. Psychopharmacology, 191(3), 521-50. [PubMed:16983543] [WorldCat] [DOI]
  17. Shidara, M., Aigner, T.G., & Richmond, B.J. (1998).
    Neuronal signals in the monkey ventral striatum related to progress through a predictable series of trials. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 18(7), 2613-25. [PubMed:9502820] [WorldCat]
  18. Goto, Y., & Grace, A.A. (2008).
    Limbic and cortical information processing in the nucleus accumbens. Trends in neurosciences, 31(11), 552-8. [PubMed:18786735] [PMC] [WorldCat] [DOI]