9,444
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
9行目: | 9行目: | ||
== 作用 == | == 作用 == | ||
覚せい剤の作用として以下のものが挙げられる<ref>'''小沼杏坪'''<br>「VI章 薬物依存の基礎と臨床 覚せい剤依存の臨床」脳とこころのプライマリケア(8)依存<br>''株式会社シナジー(東京)'':2011</ref>。 <br> | 覚せい剤の作用として以下のものが挙げられる<ref>'''小沼杏坪'''<br>「VI章 薬物依存の基礎と臨床 覚せい剤依存の臨床」脳とこころのプライマリケア(8)依存<br>''株式会社シナジー(東京)'':2011</ref>。 <br> | ||
#中枢神経の興奮作用: 気分爽快、自信増加、積極性増加、精力増進、疲労感減少、多弁、不眠、常同行動 | |||
#交感神経の刺激作用: 瞳孔散大、立毛感、心悸亢進、末梢血管の収縮、四肢の冷感、血圧上昇、狡猾、腱反射の亢進 | |||
#食欲減退作用 | |||
#強い渇望感を伴う依存の形成 | |||
#錯乱、幻覚、妄想などを伴う中毒性精神病の発現 | |||
第二次覚せい剤乱用期の1983年に行われた覚せい剤中毒対策に関する専門家会議では、覚せい剤に関連した疾患として、①覚せい剤急性中毒、②覚せい剤依存症、③覚せい剤精神病をあげている。 | 第二次覚せい剤乱用期の1983年に行われた覚せい剤中毒対策に関する専門家会議では、覚せい剤に関連した疾患として、①覚せい剤急性中毒、②覚せい剤依存症、③覚せい剤精神病をあげている。 |