「逆行性伝達物質」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
20行目: 20行目:
NO(一酸化窒素)はセカンドメッセンジャーとして働くことが知られているが、特に海馬のLTP誘導において逆行性伝達物質として働くことが報告されている<ref name=ref19><pubmed> 8083727 </pubmed></ref><ref><pubmed> 9223222 </pubmed></ref>。NMDA受容体を介して流入したカルシウムがNO合成酵素を活性化することによってL-アルギニンからNOがシナプス後部で作られる。細胞外へと放出されたNOはシナプス前終末の内部に入り、可溶性グアニル酸シクラーゼを活性化しcGMP産生とそれに引き続きcGMP依存性プロテインキナーゼの活性化を引き起こす。その結果、神経伝達物質の放出が促進される。海馬以外にも例えば腹側被蓋野<ref><pubmed> 17460674 </pubmed></ref>、視床下部<ref><pubmed> 19144839 </pubmed></ref>、大脳皮質<ref><pubmed> 16837587 </pubmed></ref>、脊髄<ref><pubmed> 22131400 </pubmed></ref>などでNOによる逆行性シナプス伝達が報告されている。
NO(一酸化窒素)はセカンドメッセンジャーとして働くことが知られているが、特に海馬のLTP誘導において逆行性伝達物質として働くことが報告されている<ref name=ref19><pubmed> 8083727 </pubmed></ref><ref><pubmed> 9223222 </pubmed></ref>。NMDA受容体を介して流入したカルシウムがNO合成酵素を活性化することによってL-アルギニンからNOがシナプス後部で作られる。細胞外へと放出されたNOはシナプス前終末の内部に入り、可溶性グアニル酸シクラーゼを活性化しcGMP産生とそれに引き続きcGMP依存性プロテインキナーゼの活性化を引き起こす。その結果、神経伝達物質の放出が促進される。海馬以外にも例えば腹側被蓋野<ref><pubmed> 17460674 </pubmed></ref>、視床下部<ref><pubmed> 19144839 </pubmed></ref>、大脳皮質<ref><pubmed> 16837587 </pubmed></ref>、脊髄<ref><pubmed> 22131400 </pubmed></ref>などでNOによる逆行性シナプス伝達が報告されている。


  NOが順行性伝達物質としても働くことが、特に小脳のLTDでよく調べられている<ref><pubmed> 18588525 </pubmed></ref>。小脳プルキンエ細胞に入力する興奮性の平行線維終末からNOが放出され<ref><pubmed> 9032691 </pubmed></ref>シナプス後部に入り、可溶性グアニル酸シクラーゼを活性化する。その結果、cGMP/cGMP依存性プロテインキナーゼのカスケードが活性化しG-substrateをリン酸化する<ref><pubmed> 10051666 </pubmed></ref>。リン酸化したG-substrateはホスファターゼの阻害剤として働き、別経路で活性化されたプロテインキナーゼCと合わせて、最終的にAMPA受容体のリン酸化およびエンドサイトーシスを促進する方向へ向かう。
 NOが順行性伝達物質としても働くことが、特に小脳のLTDでよく調べられている<ref><pubmed> 18588525 </pubmed></ref>。小脳プルキンエ細胞に入力する興奮性の平行線維終末からNOが放出され<ref><pubmed> 9032691 </pubmed></ref>シナプス後部に入り、可溶性グアニル酸シクラーゼを活性化する。その結果、cGMP/cGMP依存性プロテインキナーゼのカスケードが活性化しG-substrateをリン酸化する<ref><pubmed> 10051666 </pubmed></ref>。リン酸化したG-substrateはホスファターゼの阻害剤として働き、別経路で活性化されたプロテインキナーゼCと合わせて、最終的にAMPA受容体のリン酸化およびエンドサイトーシスを促進する方向へ向かう。


一酸化炭素も逆行性伝達物質として働くことが示唆されているが<ref><pubmed> 7682336 </pubmed></ref><ref name=ref19 />まだそれを支持する十分な証拠は揃っていない。
 一酸化炭素も逆行性伝達物質として働くことが示唆されているが<ref><pubmed> 7682336 </pubmed></ref><ref name=ref19 />まだそれを支持する十分な証拠は揃っていない。


===神経栄養因子===
===神経栄養因子===
49

回編集

案内メニュー