「抗うつ薬」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
57行目: 57行目:
 うつ病患者では、脳脊髄液中のドーパミン代謝差物である[[ホモバニリン酸]] (homovanillic acid,HVA)の濃度が低く、中枢ドーパミン機能の低下が示唆されており、[[パーキンソン病]]の治療に使用される、[[ブロモクリプチン]] (bromocriptine)、[[プラミペキソール]] (pramipexole)などのドーパミン[[作動薬]]の難治性うつ病に対する有効性が報告されている<ref name=ref2><pubmed>10812530</pubmed></ref> <ref name=ref3><pubmed>2404964</pubmed></ref>。[[ブプロピオン]] (bupropion)は、ノルアドレナリンおよびドーパミントランスポーター阻害作用をもち、ドーパミン系の増強効果を有している抗うつ薬であり、海外ではうつ病治療に導入されている。
 うつ病患者では、脳脊髄液中のドーパミン代謝差物である[[ホモバニリン酸]] (homovanillic acid,HVA)の濃度が低く、中枢ドーパミン機能の低下が示唆されており、[[パーキンソン病]]の治療に使用される、[[ブロモクリプチン]] (bromocriptine)、[[プラミペキソール]] (pramipexole)などのドーパミン[[作動薬]]の難治性うつ病に対する有効性が報告されている<ref name=ref2><pubmed>10812530</pubmed></ref> <ref name=ref3><pubmed>2404964</pubmed></ref>。[[ブプロピオン]] (bupropion)は、ノルアドレナリンおよびドーパミントランスポーター阻害作用をもち、ドーパミン系の増強効果を有している抗うつ薬であり、海外ではうつ病治療に導入されている。


===メラトニン関連 ===
=== メラトニン関連 ===


 モノアミントランスポーターの阻害とは関連しない新規抗うつ薬として、[[アゴメラチン]] (agomelatine)がヨーロッパでは臨床導入されている。アゴメラチンは、[[メラトニン1]]およびメラトニン2受容体への作用と5HT2C受容体の阻害作用をもち,抗うつ効果の作用機序としては、メラトニン受容体への作用による睡眠リズムの改善、5-HT2C受容体阻害作用によるノルアドレナリンおよびドーパミンの増加が想定されている<ref name=ref4><pubmed>18827285</pubmed></ref>。
 モノアミントランスポーターの阻害とは関連しない新規抗うつ薬として、[[アゴメラチン]] (agomelatine)がヨーロッパでは臨床導入されている。アゴメラチンは、[[メラトニン1]]およびメラトニン2受容体への作用と5HT<sub>2C</sub>受容体の阻害作用をもち,抗うつ効果の作用機序としては、メラトニン受容体への作用による睡眠リズムの改善、5-HT<sub>2C</sub>受容体阻害作用によるノルアドレナリンおよびドーパミンの増加が想定されている<ref name="ref4"><pubmed>18827285</pubmed></ref>。


===グルタミン酸神経作用薬関連===
===グルタミン酸神経作用薬関連===

案内メニュー