「免疫グロブリンスーパーファミリー」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
35行目: 35行目:
 神経細胞はその軸索を、周囲に存在する様々な軸索[[誘引因子]]や軸索[[反発因子]]を認識しながら伸長させ、最終的に正しい標的細胞と機能的なシナプスを形成する。この軸索ガイダンス機構には多くのIgSF分子群が関与している。[[Image:Yutakafurutani fig 4.jpg|thumb|right|500px|図4 脊髄における交連神経細胞の軸索誘導]]その代表例として脊髄における交連神経細胞の軸索投射が挙げられる(図4)。脊髄の背側部に存在する交連神経細胞の軸索は、NgCAM及びaxonin-1の作用によって束状化されながら、底板(floor plate)から分泌される誘引因子ネトリン(netrin)の濃度勾配に従って腹側方向へと伸長する。この時、ネトリンの受容体であるDCCが交連軸索に発現して機能している。次に、交連軸索に発現するaxonin-1と底板に発現するNrCAMの相互作用によって、軸索の底板への侵入が起こる。いったん正中線を横切って反対側へと到達した軸索は、吻側方向へと脳へと向けて伸長し、二度と同側に戻ることはない。これは底板から分泌される軸索反発因子スリット(slit)と軸索に発現するその受容体Roboの相互作用によるものである<ref><pubmed>7758116</pubmed></ref><ref><pubmed>17029581</pubmed></ref><ref><pubmed>9568394</pubmed></ref>。これら脊髄交連軸索のガイダンス機構において機能する分子群のうち、NgCAM、axonin-1、DCC、NrCAM及びRoboがIgSFに属する。&nbsp;  
 神経細胞はその軸索を、周囲に存在する様々な軸索[[誘引因子]]や軸索[[反発因子]]を認識しながら伸長させ、最終的に正しい標的細胞と機能的なシナプスを形成する。この軸索ガイダンス機構には多くのIgSF分子群が関与している。[[Image:Yutakafurutani fig 4.jpg|thumb|right|500px|図4 脊髄における交連神経細胞の軸索誘導]]その代表例として脊髄における交連神経細胞の軸索投射が挙げられる(図4)。脊髄の背側部に存在する交連神経細胞の軸索は、NgCAM及びaxonin-1の作用によって束状化されながら、底板(floor plate)から分泌される誘引因子ネトリン(netrin)の濃度勾配に従って腹側方向へと伸長する。この時、ネトリンの受容体であるDCCが交連軸索に発現して機能している。次に、交連軸索に発現するaxonin-1と底板に発現するNrCAMの相互作用によって、軸索の底板への侵入が起こる。いったん正中線を横切って反対側へと到達した軸索は、吻側方向へと脳へと向けて伸長し、二度と同側に戻ることはない。これは底板から分泌される軸索反発因子スリット(slit)と軸索に発現するその受容体Roboの相互作用によるものである<ref><pubmed>7758116</pubmed></ref><ref><pubmed>17029581</pubmed></ref><ref><pubmed>9568394</pubmed></ref>。これら脊髄交連軸索のガイダンス機構において機能する分子群のうち、NgCAM、axonin-1、DCC、NrCAM及びRoboがIgSFに属する。&nbsp;  


 軸索ガイダンスにおいてIgSF分子群が機能する別の例として、[[嗅上皮]]から[[嗅球]]へと至る一次嗅覚神経回路の構築メカニズムが挙げられる。特定の[[嗅覚受容体]]を発現する嗅細胞群は、それらの軸索を嗅球の同じ[[糸球体]]へと集束させる。これは脳における匂い情報コーディングおよびプロセシングの基盤となっており、Kirrel 2、Kirrel 3、BIG-2(Contactin 4)などのIgSF分子群が標的糸球体への軸索集束過程において重要な役割を果たしている<ref><pubmed>18367085</pubmed></ref><ref><pubmed>17129788</pubmed></ref>。  
 軸索ガイダンスにおいてIgSF分子群が機能する別の例として、嗅上皮から[[嗅球]]へと至る一次嗅覚神経回路の構築メカニズムが挙げられる。特定の[[嗅覚受容体]]を発現する嗅細胞群は、それらの軸索を嗅球の同じ糸球体へと集束させる。これは脳における匂い情報コーディングおよびプロセシングの基盤となっており、Kirrel 2、Kirrel 3、BIG-2(Contactin 4)などのIgSF分子群が標的糸球体への軸索集束過程において重要な役割を果たしている<ref><pubmed>18367085</pubmed></ref><ref><pubmed>17129788</pubmed></ref>。  


=== 樹状突起発達とシナプス形成  ===
=== 樹状突起発達とシナプス形成  ===
47行目: 47行目:
 SALMは軸索伸長及びシナプス形成に関与しており、特にSALM5遺伝子は自閉症や家族性[[統合失調症]]への関連が示唆されている<ref><pubmed>21736948</pubmed></ref>。    
 SALMは軸索伸長及びシナプス形成に関与しており、特にSALM5遺伝子は自閉症や家族性[[統合失調症]]への関連が示唆されている<ref><pubmed>21736948</pubmed></ref>。    


 以上のようにIgSF分子群は様々な神経システムにおいて、神経細胞タイプ特異的な発現パターンを呈し、軸索を適切な方向へと伸長し、樹状突起の形態を構築し、標的細胞を正しく認識して機能的シナプス結合を形成するための目印になっていると考えられる。これらIgSF分子群の発現・機能障害は、神経回路の形成不全を招き、多様な精神疾患の一因となっていると考えられている。 <br>  
 以上のようにIgSF分子群は様々な神経システムにおいて、神経細胞タイプ特異的な発現パターンを呈し、軸索を適切な方向へと伸長し、樹状突起の形態を構築し、標的細胞を正しく認識して機能的シナプス結合を形成するための目印になっていると考えられる。これらIgSF分子群の発現・機能障害は、神経回路の形成不全を招き、多様な[[精神疾患]]の一因となっていると考えられている。 <br>  


<br>  
<br>  
105

回編集

案内メニュー