「Eph受容体」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
19行目: 19行目:
}}  
}}  


 膜貫通型の[[受容体型チロシンキナーゼ]]の1種であり、[[エフリン]] (ephrin) と呼ばれる[[細胞膜]]に存在する[[リガンド]]と結合することによって細胞内にシグナルを伝達する。Eph受容体-エフリンのシグナルは細胞増殖、細胞移動、[[神経軸索ガイダンス]]、[[シナプス可塑性]]といった様々な現象に関与しており、[[wikipedia:JA:脊椎動物|脊椎動物]]および[[wikipedia:JA:無脊椎動物|無脊椎動物]]の[[中枢神経系]]の発生と発達過程において重要な役割を果たしている。  
 膜貫通型の[[受容体型チロシンキナーゼ]]の1種であり、[[エフリン]] (ephrin) と呼ばれる[[細胞膜]]に存在する[[リガンド]]と結合することによって細胞内にシグナルを伝達する。Eph受容体-エフリンのシグナルは細胞増殖、細胞移動、[[神経軸索ガイダンス]]、[[シナプス可塑性]]といった様々な現象に関与しており、[[wikipedia:JA:脊椎動物|脊椎動物]]および[[wikipedia:JA:無脊椎動物|無脊椎動物]]の[[中枢神経系]]の発生と発達過程において重要な役割を果たしている。  


[[Image:Structure of Eph receptors.jpg|thumb|300px|'''図 Eph受容体のタンパク構造の模式図'''<br>Eph受容体とephrinリガンドの構造]]
[[Image:Structure of Eph receptors.jpg|thumb|300px|'''図.Eph受容体のタンパク構造の模式図'''<br>Eph受容体とephrinリガンドの構造]]


== 名称の由来 ==
== 名称の由来 ==
28行目: 28行目:


==構造とサブファミリー ==
==構造とサブファミリー ==
 Eph受容体は、そのアミノ酸配列及びとリガンドとの親和性の違いにより、EphAとEphBの2つのサブクラスに分類されている。脊椎動物において、EphAサブクラスは現在10種類 (EphA1-10)、EphBサブクラスは6種類同定されている (EphB1-6)。EphA、EphBはそれぞれエフリンAとエフリンBと呼ばれる細胞膜上のリガンドとほぼ選択的に結合するが、近年EphA4およびEphB2がそれぞれephrin-B3、ephrin-A5と結合することも報告されている<ref name=ref3><pubmed>12808016</pubmed></ref>。EphA、EphBサブクラスともに共通して、細胞外領域に[[グロビュラードメイン]]、[[フィブロネクチンタイプIIIリピート]]、細胞内領域にチロシンキナーゼドメイン、[[wikipedia:JA:SAMドメイン|SAMドメイン]]、 [[PDZ]]結合モチーフを有している。
 Eph受容体は、そのアミノ酸配列及びとリガンドとの親和性の違いにより、EphAとEphBの2つのサブクラスに分類されている。脊椎動物において、EphAサブクラスは現在10種類 (EphA1-10)、EphBサブクラスは6種類同定されている (EphB1-6)。EphA、EphBはそれぞれエフリンAとエフリンBと呼ばれる細胞膜上のリガンドとほぼ選択的に結合するが、近年EphA4およびEphB2がそれぞれephrin-B3、ephrin-A5と結合することも報告されている<ref name=ref3><pubmed>12808016</pubmed></ref>。EphA、EphBサブクラスともに共通して、細胞外領域に[[グロビュラードメイン]]、[[フィブロネクチンタイプIIIリピート]]、細胞内領域にチロシンキナーゼドメイン、[[wikipedia:JA:SAMドメイン|SAMドメイン]]、 [[PDZ]]結合モチーフを有している。


== 細胞内シグナル==
== 細胞内シグナル==
58行目: 58行目:




(執筆担当者:野村 真 編集担当者:大隅典子)
(執筆担当者:野村真 編集担当者:大隅典子)

案内メニュー