「ソース・モニタリング」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
36行目: 36行目:


<br>  
<br>  
= 神経基盤<br>  =


Johnson et al 93, p.19確認 前頭野とソースモニタリング・エラーの関連を示唆すつ観測がいくつかある。このエラーは健忘症の患者や高齢者,器質性脳疾患患者に見られる。ソースモニタリングにとって重要な前頭野では多くのプロセスが生じており,その中には特徴や構造を統合し,戦略的な検索を行う海馬と関連する回路も含まれている。情報のコード化や検索時に物理的,認知的に特徴を統合しまとめるのを推進する過程は,記憶の情報源を辿るのにとても重要である。  
Johnson et al 93, p.19確認 前頭野とソースモニタリング・エラーの関連を示唆すつ観測がいくつかある。このエラーは健忘症の患者や高齢者,器質性脳疾患患者に見られる。ソースモニタリングにとって重要な前頭野では多くのプロセスが生じており,その中には特徴や構造を統合し,戦略的な検索を行う海馬と関連する回路も含まれている。情報のコード化や検索時に物理的,認知的に特徴を統合しまとめるのを推進する過程は,記憶の情報源を辿るのにとても重要である。  
71行目: 73行目:
<br>  
<br>  


= 関連する症状<br> =
= 関連する症状<br> =


'''統合失調症'''  
'''統合失調症'''  
77行目: 79行目:
ソースモニタリング・エラーは健常者よりも統合失調症の人の間で頻繁に生じることがわかっている。この傾向を生み出すのはおそらく遺伝子の表現型で,この傾向は反抗心と関連している。研究によると,統合失調症においてソースモニタリングが困難なのは自分で作り出したものの情報源をコードすることができないため,また新しいものと以前に提示された物の情報源を区別しにくいためであると考えられている。また,内的な刺激を現実の出来事だと近くするためだとの見解もある。患者はどこからが自分で作り出した思考かをモニタすることが出来ず,autonetic agnosia(想起失認:自分で生み出した内的な出来事を識別できないこと)に陥りやすい,  
ソースモニタリング・エラーは健常者よりも統合失調症の人の間で頻繁に生じることがわかっている。この傾向を生み出すのはおそらく遺伝子の表現型で,この傾向は反抗心と関連している。研究によると,統合失調症においてソースモニタリングが困難なのは自分で作り出したものの情報源をコードすることができないため,また新しいものと以前に提示された物の情報源を区別しにくいためであると考えられている。また,内的な刺激を現実の出来事だと近くするためだとの見解もある。患者はどこからが自分で作り出した思考かをモニタすることが出来ず,autonetic agnosia(想起失認:自分で生み出した内的な出来事を識別できないこと)に陥りやすい,  


= <br>  =
= 引用文献<br>  =


M L Johnson, S Hashtroudi, D S Lindsay Source Monitoring. Psychological Bulletin: 1993, 114(1); 3-28  
M L Johnson, S Hashtroudi, D S Lindsay Source Monitoring. Psychological Bulletin: 1993, 114(1); 3-28  


A P Yonelinas The Nature of Recollection and Familiarity: A Review of 30 Years of Research. Journal of Memory and Language: 2002, 46; 441–517
A P Yonelinas The Nature of Recollection and Familiarity: A Review of 30 Years of Research. Journal of Memory and Language: 2002, 46; 441–517
35

回編集

案内メニュー