「神経筋接合部」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
13行目: 13行目:
== 神経伝達機構  ==
== 神経伝達機構  ==


 神経筋接合部は、神経科学研究の良い材料として使われてきた。特に、神経伝達物質放出機構に関する研究が行われ、数々の重要な知見が得られた。たとえば、[[wikipedia:JA:カエル|カエル]]の神経筋接合部を用いて、神経伝達物質放出のシナプス遅延時間が測定された<ref><pubmed>5880384</pubmed></ref>。25度の室温では、約0.5msと測定され、シナプス間隙をアセチルコリンが拡散する時間よりも長かった。この時間は、温度によって変化し、例えば、2度では、7msへと延長された。直接アセチルコリンを微小イオン電気泳動法により投与した場合は、遅延時間は、約150μsであり、この場合は温度によってあまり変化しなかった。これらのことから、遅延は、神経伝達物質放出機構により生じていると考えられた。また、神経伝達物質放出には、神経終末膜の脱分極時に細胞外の[[カルシウム]]イオンが必要であること<ref><pubmed>6040160</pubmed></ref>が、[[カルシウム]]イオンの微小イオン電気泳動法による投与により示された。さらに、アセチルコリン放出は、一定の単位ずつ行われるという[[量子仮説]]が提唱され<ref><pubmed>14946732</pubmed></ref>た。カエルの神経筋接合部の微小終板電位を測定すると、電位の大きさは、最小の物の整数倍になっており、伝達物質放出の量子性が推測された。通常の終板電位に対しても、哺乳類神経筋接合部において、高マグネシウム下での測定により、量子性について確認された<ref><pubmed>6040160</pubmed></ref>。ひとつの量子は、アセチルコリン約7000分子からなることが示された<ref><pubmed>171380</pubmed></ref>。  
 神経筋接合部は、神経科学研究の良い材料として使われてきた。特に、神経伝達物質放出機構に関する研究が行われ、数々の重要な知見が得られた。たとえば、[[wikipedia:JA:カエル|カエル]]の神経筋接合部を用いて、神経伝達物質放出のシナプス遅延時間が測定された<ref><pubmed>5880384</pubmed></ref>。25度の室温では、約0.5msと測定され、シナプス間隙をアセチルコリンが拡散する時間よりも長かった。この時間は、温度によって変化し、例えば、2度では、7msへと延長された。直接アセチルコリンを微小イオン電気泳動法により投与した場合は、遅延時間は、約150μsであり、この場合は温度によってあまり変化しなかった。これらのことから、遅延は、神経伝達物質放出機構により生じていると考えられた。また、神経伝達物質放出には、神経終末膜の脱分極時に細胞外の[[カルシウム]]イオンが必要であること<ref><pubmed>6040160</pubmed></ref>が、[[カルシウム]]イオンの微小イオン電気泳動法による投与により示された。さらに、アセチルコリン放出は、一定の単位ずつ行われるという[[量子仮説]]が提唱され<ref><pubmed>14946732</pubmed></ref>た。カエルの神経筋接合部の微小終板電位を測定すると、電位の大きさは、最小の物の整数倍になっており、伝達物質放出の量子性が推測された。通常の終板電位に対しても、哺乳類神経筋接合部において、高マグネシウム下での測定により、量子性について確認された<ref><pubmed>13320372</pubmed></ref>。また、ヘビの神経筋接合部を用いて、ひとつの量子は、アセチルコリン約7000分子からなることが示された<ref><pubmed>171380</pubmed></ref>。  


<br>
<br>
90

回編集

案内メニュー