「パルミトイル化」の版間の差分

16行目: 16行目:


== ''S''-パルミトイル化タンパク質  ==
== ''S''-パルミトイル化タンパク質  ==
[[Image:Palmitoylation table 1.png|thumb|left|400px]]
[[Image:Palmitoylation table 1.png|thumb|right|400px]]
 これまでに多くのタンパク質がS-パルミトイル化修飾されることが明らかになってきた。Ras(H-Ras, N-Ras)や[[チロシンリン酸化#非受容体型チロシンキナーゼ|Srcキナーゼファミリー]](Fyn、Lck。但しSrc自体はパルミトイル化されない)、Gタンパク質&alpha;サブユニット(G&alpha;<sub>s</sub>, G&alpha;<sub>i</sub>, G&alpha;<sub>o</sub>)などのシグナルタンパク質、各種[[足場タンパク質]]([[PSD-95]], [[GRIP]])、さらには、膜貫通タンパク質である[[グルタミン酸受容体]]などの[[イオンチャネル]]、[[テトラスパニン]](CD9, CD151)、[[インテグリン]]などの[[細胞接着分子]]、[[Gタンパク質共役型受容体]]、ウイルス構成タンパク質など多岐にわたる。特に近年''S''-パルミトイル化の大規模探索(下記参照)がおこなわれ、非常に多くのタンパク質が候補として挙げられている。表1に主なパルミトイル化タンパク質を示す。
 これまでに多くのタンパク質がS-パルミトイル化修飾されることが明らかになってきた。Ras(H-Ras, N-Ras)や[[チロシンリン酸化#非受容体型チロシンキナーゼ|Srcキナーゼファミリー]](Fyn、Lck。但しSrc自体はパルミトイル化されない)、Gタンパク質&alpha;サブユニット(G&alpha;<sub>s</sub>, G&alpha;<sub>i</sub>, G&alpha;<sub>o</sub>)などのシグナルタンパク質、各種[[足場タンパク質]]([[PSD-95]], [[GRIP]])、さらには、膜貫通タンパク質である[[グルタミン酸受容体]]などの[[イオンチャネル]]、[[テトラスパニン]](CD9, CD151)、[[インテグリン]]などの[[細胞接着分子]]、[[Gタンパク質共役型受容体]]、ウイルス構成タンパク質など多岐にわたる。特に近年''S''-パルミトイル化の大規模探索(下記参照)がおこなわれ、非常に多くのタンパク質が候補として挙げられている。表1に主なパルミトイル化タンパク質を示す。