「アクチン」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
21行目: 21行目:
=== プロフィリン  ===
=== プロフィリン  ===


 プロフィリン(profilin)も単量体アクチンに結合するが、その機能はチモシンβ4とは異なる<ref name="ref6"><pubmed> 8252619 </pubmed></ref>。すなわち、プロフィリンはアクチン単量体のATP結合部位の反対側に結合して、アクチン単量体がアクチンフィラメントの矢尻端へ会合するのを阻害する。一方、プロフィリンは反矢尻端への会合は妨げない。アクチン―プロフィリン複合体がアクチンフィラメントの反矢尻端に結合すると、プロフィリンはアクチン単量体と遊離し、アクチンフィラメントはサブユニット1個分伸長する。  
 プロフィリン(profilin)もアクチン単量体に結合するが、その機能はチモシンβ4とは異なる<ref name="ref6"><pubmed> 8252619 </pubmed></ref>。すなわち、プロフィリンはアクチン単量体のATP結合部位の反対側に結合して、アクチン単量体がアクチンフィラメントの矢尻端へ会合するのを阻害する。一方、プロフィリンは反矢尻端への会合は妨げない。アクチン―プロフィリン複合体がアクチンフィラメントの反矢尻端に結合すると、プロフィリンはアクチン単量体と遊離し、アクチンフィラメントはサブユニット1個分伸長する。  


== アクチン重合‐脱重合制御  ==
== アクチン重合‐脱重合制御  ==
27行目: 27行目:
=== アクチン核化因子  ===
=== アクチン核化因子  ===


 アクチン重合が開始されるためには、アクチン分子の三量体からなる重合核の形成が必要である。細胞内のアクチン単量体の濃度は、重合に必要な濃度よりもはるかに高いが、上記のアクチン単量体結合タンパク質により、アクチンの三量体の形成は強く抑制されている。このため、アクチン線維の新生には、単量体アクチンに結合し新たなアクチン重合核の形成を促すアクチン核化因子(actin nucleator)が不可欠である。  
 アクチン重合が開始されるためには、アクチン分子の三量体からなる重合核の形成が必要である。細胞内のアクチン単量体の濃度は、重合に必要な濃度よりもはるかに高いが、上記のアクチン単量体結合タンパク質により、アクチンの三量体の形成は強く抑制されている。このため、アクチン線維の新生には、アクチン単量体に結合し新たなアクチン重合核の形成を促すアクチン核化因子(actin nucleator)が不可欠である。  


 アクチン核化因子には、mDiaなどのフォルミンファミリータンパク質(formin family protein)やArp2/3複合体が知られている<ref name="ref1" />。フォルミンファミリータンパク質は反矢尻端に結合し、プロフィリンを介して反矢尻端からのアクチン伸長を促進し、長い直鎖状のアクチンフィラメントを形成する。一方、Arp2/3複合体は、アクチンフィラメントの矢尻端と他のアクチンフィラメントの側面を架橋して、枝分かれ構造を持つアクチン構造を形成する。フォルミンファミリータンパク質やArp2/3は、それぞれ特異的なRhoファミリー低分子量Gタンパク質により活性化されることが知られている<ref name="ref7"><pubmed> 17183359fckLR </pubmed></ref><ref name="ref8"><pubmed> 15501440 </pubmed></ref>。詳細はRhoファミリー低分子量Gタンパク質の項を参照されたい。  
 アクチン核化因子には、mDiaなどのフォルミンファミリータンパク質(formin family protein)やArp2/3複合体が知られている<ref name="ref1" />。フォルミンファミリータンパク質は反矢尻端に結合し、プロフィリンを介して反矢尻端からのアクチン伸長を促進し、長い直鎖状のアクチンフィラメントを形成する。一方、Arp2/3複合体は、アクチンフィラメントの矢尻端と他のアクチンフィラメントの側面を架橋して、枝分かれ構造を持つアクチン構造を形成する。フォルミンファミリータンパク質やArp2/3は、それぞれ特異的なRhoファミリー低分子量Gタンパク質により活性化されることが知られている<ref name="ref7"><pubmed> 17183359fckLR </pubmed></ref><ref name="ref8"><pubmed> 15501440 </pubmed></ref>。詳細はRhoファミリー低分子量Gタンパク質の項を参照されたい。  
55行目: 55行目:
<references />
<references />


 
<br>


(執筆者:篠原亮太、古屋敷智之 担当編集委員:尾藤晴彦)
(執筆者:篠原亮太、古屋敷智之 担当編集委員:尾藤晴彦)
29

回編集

案内メニュー