「最初期遺伝子」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
8行目: 8行目:
 最初期遺伝子は前初期遺伝子]]とも呼ばれ、増殖シグナルや分化シグナル等などが細胞へ伝わると、既に細胞内に存在する因子のみを用いて速やかに、且つ、一過的に転写が引き起こされる遺伝子群の総称である。[[wikipedia:ja:|シクロヘキシミド]]や[[wikipedia:ja:|アニソマイシン]]等の薬剤によって新規タンパク質合成を阻害していてもmRNAの発現誘導が起こることが定義となる。元来[[wikipedia:ja:|ウイルス]]の感染初期において、ホスト細胞に存在する転写因子を利用して最初に発現されるウイルス由来遺伝子を指す言葉であったが、現在では細胞外からの刺激に対して最初に応答して発現誘導される内因性の遺伝子を表す言葉として使われるようになった。神経細胞において多くの最初期遺伝子は、シナプス活動や[[活動電位]]に伴うカルシウムイオンの流入などによって発現が誘導される”活動依存的遺伝子”である<ref name=ref1><pubmed>1969743</pubmed></ref> <ref name=ref2><pubmed>21163309</pubmed></ref>。脳における代表的な最初期遺伝子として[[c-fos]]や[[egr-1]]などの転写制御因子をコードする遺伝子や[[Arc]],[[homer1a]]/[[Vesl-1s]]等のシナプス関連タンパク質をコードする遺伝子が挙げられる。これら遺伝子のmRNAやタンパク質産物は神経活動マーカーとして広く用いられている<ref name=ref3><pubmed>3037702</pubmed></ref> <ref name=ref4><pubmed>10570490</pubmed></ref>。
 最初期遺伝子は前初期遺伝子]]とも呼ばれ、増殖シグナルや分化シグナル等などが細胞へ伝わると、既に細胞内に存在する因子のみを用いて速やかに、且つ、一過的に転写が引き起こされる遺伝子群の総称である。[[wikipedia:ja:|シクロヘキシミド]]や[[wikipedia:ja:|アニソマイシン]]等の薬剤によって新規タンパク質合成を阻害していてもmRNAの発現誘導が起こることが定義となる。元来[[wikipedia:ja:|ウイルス]]の感染初期において、ホスト細胞に存在する転写因子を利用して最初に発現されるウイルス由来遺伝子を指す言葉であったが、現在では細胞外からの刺激に対して最初に応答して発現誘導される内因性の遺伝子を表す言葉として使われるようになった。神経細胞において多くの最初期遺伝子は、シナプス活動や[[活動電位]]に伴うカルシウムイオンの流入などによって発現が誘導される”活動依存的遺伝子”である<ref name=ref1><pubmed>1969743</pubmed></ref> <ref name=ref2><pubmed>21163309</pubmed></ref>。脳における代表的な最初期遺伝子として[[c-fos]]や[[egr-1]]などの転写制御因子をコードする遺伝子や[[Arc]],[[homer1a]]/[[Vesl-1s]]等のシナプス関連タンパク質をコードする遺伝子が挙げられる。これら遺伝子のmRNAやタンパク質産物は神経活動マーカーとして広く用いられている<ref name=ref3><pubmed>3037702</pubmed></ref> <ref name=ref4><pubmed>10570490</pubmed></ref>。


==最初期遺伝子によってコードされるタンパク質==
== 最初期遺伝子によってコードされるタンパク質 ==
 最初期遺伝子群のうち、特に神経系で発現誘導される最初期遺伝子の一部をカテゴリー・機能別にリストアップした。


===転写因子===
 最初期遺伝子群のうち、特に神経系で発現誘導される最初期遺伝子の一部をカテゴリー・機能別にリストアップした。
c-fos, [[fosB]], [[fra-1]], [[fra-2]], [[c-jun]], [[junB]]:[[bZIPタンパク質]]に属する転写因子<br>
[[egr1]](別名[[zif268]], [[Krox24]], [[NGFI-A]]), [[egr2]], [[egr3]]:[[zincフィンガー]]タンパク質に属する転写因子


===細胞外分泌因子===
=== 転写因子  ===


{| width="498" height="105" cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"
|-
| c-fos, [[FosB]], [[Fra-1]], [[Fra-2]], [[C-jun]], [[JunB]]
| [[BZIPタンパク質]]に属する転写因子
|-
| [[Egr1]](別名[[Zif268]], [[Krox24]], [[NGFI-A]]), [[Egr2]], [[Egr3]]
| [[Zincフィンガー]]タンパク質に属する転写因子
|}


[[bdnf]], [[activinb A]]:[[成長因子]]<br>
=== 細胞外分泌因子  ===
[[tPA]]:[[wikipedia:ja:|タンパク質分解酵素]]


===細胞内シグナル伝達===
{| width="499" height="47" cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"
[[rheb]][[低分子量Gタンパク質]]<br>
|-
[[SNK]]/[[Plk2]][[polo様キナーゼ]]<br>
| [[Bdnf]], [[Activinb A]]  
[[cox-2]]: [[誘導型シクロオキシゲナーゼ]]
| [[成長因子]]
|-
| [[TPA]]  
| [[wikipedia:ja:|タンパク質分解酵素]]
|}


===シナプス関連タンパク質===
=== 細胞内シグナル伝達  ===
Arc/[[arg3.1]][[AMPA型受容体]]調節因子<br>
 
homer1a/vesl-1s:誘導型EVHタンパク質<br>
{| width="498" height="60" cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"
[[narp]]:神経型[[ペントラキシン]]
|-
| [[Rheb]]
| [[低分子量Gタンパク質]]
|-
| [[SNK]]/[[Plk2]]
| [[Polo様キナーゼ]]
|-
| [[Cox-2]]
| [[誘導型シクロオキシゲナーゼ]]
|}
 
=== シナプス関連タンパク質 ===
 
{| width="495" height="91" cellspacing="1" cellpadding="1" border="1"
|-
| Arc/[[Arg3.1]]  
| [[AMPA型受容体]]調節因子
|-
| homer1a/vesl-1s
| 誘導型EVHタンパク質
|-
| [[Narp]]  
| 神経型[[ペントラキシン]]
|}


==発現誘導機構==
==発現誘導機構==

案内メニュー