27
回編集
Masatoshiyoshida (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Masatoshiyoshida (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
3行目: | 3行目: | ||
類語・同義語:顕著性、サリエンス(salience)。 | 類語・同義語:顕著性、サリエンス(salience)。 | ||
[[感覚]]刺激が刺激の時間的または空間的配置によって[[ボトムアップ性注意]]を誘引する特性を「サリエンシー」と呼ぶ。「サリエンシー・マップ」とは、視覚刺激のサリエンシーを計算して特徴に依存しない単一の二次元マップとして表現したもののことを指す。これは計算論的概念であって、脳にサリエンシー・マップが表現されている保証はない。しかしながら、サリエンシー・マップが表象されている部分としてこれまでに、[[一次視覚野]](primary visual cortex: [[V1]])、[[上丘]]、[[視床枕]] | [[感覚]]刺激が刺激の時間的または空間的配置によって[[ボトムアップ性注意]]を誘引する特性を「サリエンシー」と呼ぶ。「サリエンシー・マップ」とは、視覚刺激のサリエンシーを計算して特徴に依存しない単一の二次元マップとして表現したもののことを指す。これは計算論的概念であって、脳にサリエンシー・マップが表現されている保証はない。しかしながら、サリエンシー・マップが表象されている部分としてこれまでに、[[一次視覚野]](primary visual cortex: [[V1]])、[[上丘]]、[[視床枕]]、[[Lateral intraparietal area]] ([[LIP]])、[[frontal eye field]] ([[FEF]]) などがその候補としてあげられている。 | ||
== サリエンシーとは == | == サリエンシーとは == | ||
31行目: | 31行目: | ||
サリエンシー・マップの機能的な特徴としては以下の二つがあげられる。 | サリエンシー・マップの機能的な特徴としては以下の二つがあげられる。 | ||
* | * 並行処理:特徴統合理論からの影響を受けているため、サリエンシーはまず各特徴ごとに計算されて、特徴マップを作る。 | ||
* Winner-take-allルール:これら複数の特徴マップが足しあわされて計算されたサリエンシー・マップの中からいちばんサリエンシーの高い部分が選択される。 | * Winner-take-allルール:これら複数の特徴マップが足しあわされて計算されたサリエンシー・マップの中からいちばんサリエンシーの高い部分が選択される。 | ||
39行目: | 39行目: | ||
* 各特徴ごとのサリエンシーを計算するため、center-surround抑制を用いる。 | * 各特徴ごとのサリエンシーを計算するため、center-surround抑制を用いる。 | ||
* さまざまな解像度(pyramids) | * さまざまな解像度(pyramids)でこの作業を並行して行う(画像処理の分野でのmulti-scale representationに対応) 。 | ||
* 以上の操作を繰り返して正規化する(iterative normalization)。 | * 以上の操作を繰り返して正規化する(iterative normalization)。 | ||
62行目: | 62行目: | ||
サリエンシー・マップはあくまで計算論的概念であるので、脳にサリエンシー・マップが表現されている保証はない。オリジナルの定義からすればサリエンシー・マップは単一のものであるはずだが、複数の処理レベルのサリエンシー・マップが脳内で分散して表現されていると主張しているものもある (たとえば<ref><pubmed> 15581921 </pubmed></ref>)。 | サリエンシー・マップはあくまで計算論的概念であるので、脳にサリエンシー・マップが表現されている保証はない。オリジナルの定義からすればサリエンシー・マップは単一のものであるはずだが、複数の処理レベルのサリエンシー・マップが脳内で分散して表現されていると主張しているものもある (たとえば<ref><pubmed> 15581921 </pubmed></ref>)。 | ||
サリエンシーが表象されている部分としてこれまでに、[[一次視覚野]] (primary visual cortex: [[V1]])<ref name=ref3><pubmed> 11849610 </pubmed></ref>、上丘<ref name=ref4><pubmed> 19757885 </pubmed></ref>、視床枕<ref name=ref5><pubmed> 1374970 </pubmed></ref>、[[Lateral intraparietal area]] ([[LIP]])<ref name=ref6><pubmed> 9461214 </pubmed></ref>、[[frontal eye field]] ([[FEF]])<ref name=ref7><pubmed> 15581711 </pubmed></ref>、[[第4次視覚野]] ([[V4]])<ref name=ref8><pubmed> 12628175 </pubmed></ref>などがその候補として挙げられている。 | |||
== サリエンシー・マップの応用 == | == サリエンシー・マップの応用 == |
回編集