「オレキシン」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
57行目: 57行目:
== 受容体 ==
== 受容体 ==


 オレキシンAとオレキシンBは二つのGタンパク質共役型受容体、[[オレキシン1受容体]](OX1R)および[[オレキシン2受容体]](OX2R)に作用する<ref name=ref1 />。一般にどちらの受容体を介する作用も受容体発現ニューロンに対して強力かつ持続的な興奮性作用を示す。
 オレキシンAとオレキシンBは二つのGタンパク質共役型受容体、オレキシン1受容体(OX1R)およびオレキシン2受容体(OX2R)に作用する<ref name=ref1 />。一般にどちらの受容体を介する作用も受容体発現ニューロンに対して強力かつ持続的な興奮性作用を示す。


 後で述べるオレキシン作動性ニューロンの投射領域に一致してOX1RおよびOX2Rも分布するが、脳内の組織分布はサブタイプにより異なる<ref name=ref9><pubmed>11370008</pubmed></ref>。[[青斑核]]([[locus coeruleus]]: LC、[[ノルアドレナリン]]作動性)ではOX1Rのみが発現しているのに対し、[[結節乳頭体核]]([[tuberomamillary nucleus]]: TMN、[[ヒスタミン]]作動性)ではOX2Rのみが発現している。また、背側[[縫線核]]([[dorsal raphe nucleus]]:DR、[[セロトニン]]作動性)や[[橋被蓋]]に局在する[[コリン]]作動性神経の起始核、[[外背側被蓋核]]([[laterodorsal tegmental nucleus]]: [[LDT]])や[[脚橋被蓋核]]([[pedunculopontine tegmental nucleus]]: [[PPT]])には両方の受容体が発現している。
 後で述べるオレキシン作動性ニューロンの投射領域に一致してOX1RおよびOX2Rも分布するが、脳内の組織分布はサブタイプにより異なる<ref name=ref9><pubmed>11370008</pubmed></ref>。[[青斑核]]([[locus coeruleus]]: LC、[[ノルアドレナリン]]作動性)ではOX1Rのみが発現しているのに対し、[[結節乳頭体核]]([[tuberomamillary nucleus]]: TMN、[[ヒスタミン]]作動性)ではOX2Rのみが発現している。また、背側[[縫線核]]([[dorsal raphe nucleus]]:DR、[[セロトニン]]作動性)や[[橋被蓋]]に局在する[[コリン]]作動性神経の起始核、[[外背側被蓋核]]([[laterodorsal tegmental nucleus]]: [[LDT]])や[[脚橋被蓋核]]([[pedunculopontine tegmental nucleus]]: [[PPT]])には両方の受容体が発現している。

案内メニュー