「Aδ線維とC線維」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
同義語:III群線維とIV群線維、細径有髄神経と無髄神経
同義語:III群線維とIV群線維、細径有髄神経と無髄神経


 A-δ線維は感覚性の細い有髄神経であり、筋についてはIII群線維ともいう<ref name=ref1><pubmed>18865009</pubmed></ref>。伝導速度は大型の動物では2.5 または3 m/sから25または30 m/sであるが、ラットでは最速の伝導速度を12 m/s<ref name=ref2><pubmed>1770443</pubmed></ref>としている文献もあれば20 m/s<ref name=ref3><pubmed></pubmed></ref>としているものもある。C線維は無髄神経であり、伝導速度は2.5 m/s以下である(ラットでは2 m/s や1.3 m/sが使われる)。A-δ線維とC線維は区別することが難しい場合があり、また機能的に重なっている部分もあるので、両者を合わせて細径線維ということもある。C-線維には感覚神経(求心性神経)と交感神経節後線維が含まれる(この項では交感神経節後線維についての説明は省略する)。筋求心神経の無髄神経はIV群線維とも呼ばれる<ref name=ref1 />。その数(交感神経節後線維を含む)は筋では運動神経も含む全有髄神経線維の2倍にもなる<ref name=ref4><pubmed>5802932</pubmed></ref>。A-δ線維はA線維の中でも少ないので、C線維と比較すると圧倒的に少ない。
 A-δ線維は感覚性の細い有髄神経であり、筋についてはIII群線維ともいう<ref name=ref1><pubmed>18865009</pubmed></ref>。伝導速度は大型の動物では2.5 または3 m/sから25または30 m/sであるが、ラットでは最速の伝導速度を12 m/s<ref name=ref2><pubmed>1770443</pubmed></ref>としている文献もあれば20 m/s<ref name=ref3><pubmed>1770437</pubmed></ref>としているものもある。C線維は無髄神経であり、伝導速度は2.5 m/s以下である(ラットでは2 m/s や1.3 m/sが使われる)。A-δ線維とC線維は区別することが難しい場合があり、また機能的に重なっている部分もあるので、両者を合わせて細径線維ということもある。C-線維には感覚神経(求心性神経)と交感神経節後線維が含まれる(この項では交感神経節後線維についての説明は省略する)。筋求心神経の無髄神経はIV群線維とも呼ばれる<ref name=ref1 />。その数(交感神経節後線維を含む)は筋では運動神経も含む全有髄神経線維の2倍にもなる<ref name=ref4><pubmed>5802932</pubmed></ref>。A-δ線維はA線維の中でも少ないので、C線維と比較すると圧倒的に少ない。


 A-δ線維の終末には痛みおよび冷感覚情報を伝える感覚受容器(それぞれ侵害受容器、冷受容器)がある。ただし、ラットでは冷受容器は主として後述のC線維である。
 A-δ線維の終末には痛みおよび冷感覚情報を伝える感覚受容器(それぞれ侵害受容器、冷受容器)がある。ただし、ラットでは冷受容器は主として後述のC線維である。

案内メニュー