「RNA干渉」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
10行目: 10行目:
 1993年、[[wikipedia:Victor Ambros|Victor Ambros]]博士らは、[[線虫|''C. elegans'']]のlin-4遺伝子産物がタンパク質をコードしないのにもかかわらず、[[lin-14]]遺伝子産物である[[LIN-14]]タンパク質の発現を負に調節する因子であることを見出した<ref name=ref5><pubmed>8252621</pubmed></ref>。この遺伝子産物は、ヘアピン型の小分子RNAであり、標的遺伝子と結合することにより機能すると考えられた(図1)。その後、[[microRNA]]([[miRNA]])と呼ばれるようになり、現在までに単細胞生物から哺乳動物に至る様々な生物で内在性の小分子RNAがRNA干渉のメカニズムにより遺伝子制御に関わることが見いだされ、発生や代謝、ウイルス感染防御など生命維持に欠かせない多くの現象を制御し、生体の恒常性を維持する働きを有することが分かっている<ref name=ref2 /> <ref name=ref3 /> <ref name=ref4 />。RNAi関連分子の機能異常が発症原因となる疾患も見つかってきている<ref name=ref6><pubmed>20735434</pubmed></ref>。
 1993年、[[wikipedia:Victor Ambros|Victor Ambros]]博士らは、[[線虫|''C. elegans'']]のlin-4遺伝子産物がタンパク質をコードしないのにもかかわらず、[[lin-14]]遺伝子産物である[[LIN-14]]タンパク質の発現を負に調節する因子であることを見出した<ref name=ref5><pubmed>8252621</pubmed></ref>。この遺伝子産物は、ヘアピン型の小分子RNAであり、標的遺伝子と結合することにより機能すると考えられた(図1)。その後、[[microRNA]]([[miRNA]])と呼ばれるようになり、現在までに単細胞生物から哺乳動物に至る様々な生物で内在性の小分子RNAがRNA干渉のメカニズムにより遺伝子制御に関わることが見いだされ、発生や代謝、ウイルス感染防御など生命維持に欠かせない多くの現象を制御し、生体の恒常性を維持する働きを有することが分かっている<ref name=ref2 /> <ref name=ref3 /> <ref name=ref4 />。RNAi関連分子の機能異常が発症原因となる疾患も見つかってきている<ref name=ref6><pubmed>20735434</pubmed></ref>。


 一方、1998年に、線虫の発生遺伝学者[[wikipedia:ja:クレイグ・メロー|Craig Mello]]と[[wikipedia:ja:アンドリュー・ファイアー|Andrew Fire]]両博士らは、発生に関わる遺伝子の機能解析を目的として、線虫体内に、標的[[wikipedia:ja:mRNA|mRNA]]に対して相補的な配列をもつ一本鎖RNA(アンチセンス鎖)、その逆鎖である一本鎖RNA(センス鎖)、その両者からなる二本鎖RNAを別途投与することによって、二本鎖RNAが高い遺伝子発現抑制効果を示すことを見出した<ref name=ref1><pubmed>9486653</pubmed></ref>。この発見は、小分子RNAを外来性に投与することにより、任意の遺伝子の発現を調節する可能性を示唆した。
 一方、1998年に、線虫の発生遺伝学者[[wikipedia:ja:クレイグ・メロー|Craig Mello]]と[[wikipedia:ja:アンドリュー・ファイアー|Andrew Fire]]両博士らは、発生に関わる遺伝子の機能解析を目的として、線虫体内に、標的[[wikipedia:ja:mRNA|mRNA]]に対して相補的な配列をもつ一本鎖RNA(アンチセンス鎖)、その逆鎖である一本鎖RNA(センス鎖)、その両者からなる二本鎖RNAを別途投与することによって、二本鎖RNAが高い遺伝子発現抑制効果を示すことを見出した<ref name=ref1><pubmed>9486653</pubmed></ref>。この発見は、小分子RNAを外来性に投与することにより、任意の遺伝子の発現を調節する可能性を示唆した(図2)。


 これらの発見をきっかけにRNA干渉の研究は飛躍的にすすみ、現在では二本鎖RNA が[[short interfering RNA]]([[siRNA]])に変換されて遺伝子発現を調節するプロセスが明らかとなっている<ref name=ref2><pubmed>19148191</pubmed></ref> <ref name=ref3><pubmed>19165215</pubmed></ref> <ref name=ref4><pubmed>19158785</pubmed></ref>。siRNAもmiRNAもその生合成に[[Dicer]]を必要とする、また遺伝子の発現を抑制するには[[Argonaute]]タンパク質と[[RNA induced silencing complex]] ([[RISC]])を形成する必要がある、などお互い類似したメカニズムで起こることなどが明らかにされている<ref name=ref2 /> <ref name=ref3 /> <ref name=ref4 />。
 これらの発見をきっかけにRNA干渉の研究は飛躍的にすすみ、現在では二本鎖RNA が[[short interfering RNA]]([[siRNA]])に変換されて遺伝子発現を調節するプロセスが明らかとなっている<ref name=ref2><pubmed>19148191</pubmed></ref> <ref name=ref3><pubmed>19165215</pubmed></ref> <ref name=ref4><pubmed>19158785</pubmed></ref>。siRNAもmiRNAもその生合成に[[Dicer]]を必要とする、また遺伝子の発現を抑制するには[[Argonaute]]タンパク質と[[RNA induced silencing complex]] ([[RISC]])を形成する必要がある、などお互い類似したメカニズムで起こることなどが明らかにされている<ref name=ref2 /> <ref name=ref3 /> <ref name=ref4 />。

案内メニュー