「ドーパミン仮説(統合失調症)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目: 4行目:


=== 統合失調症の古典的ドーパミン仮説の登場 ===
=== 統合失調症の古典的ドーパミン仮説の登場 ===
 1951年に[[クロルプロマジン]] (chlorpromazine)がCharpentierやCourvoisierらにより合成され<ref><pubmed> 12677184 </pubmed></ref>、1952年にはDelayとDenikerにより[[躁病]]と[[精神病]](編集コメント:統合失調症でしょか?)の患者に投与した結果が報告された。また、その有効用量が[[パーキンソン病]]様症状など神経学的副作用を起こすことも知られ、chlorpromazineは神経遮断作用がある、とされた。[[wikipedia:ja:アルビド・カールソン|Carlsson]]とLindqvistは動物実験によりchlorpromazineやその後開発された[[抗精神病薬]][[ハロペリドール]] (haloperidol)がドーパミン合成を亢進させることを発見した。これとは別に精神病治療に導入されていた[[レセルピン]]がドーパミンや他の[[モノアミン]]を枯渇させることが発見された。また、使用による精神病が記載されていた[[アンフェタミン]]の中枢神経刺激薬としての作用がドーパミン系に対するものであることが示され、[[ドーパミン#受容体|ドーパミン受容体]][[作動薬]]が統合失調症の精神症状を悪化させることなどの根拠によりJ. van Rossumはドーパミンの過剰産生・放出あるいはドーパミン受容体の過剰刺激や感受性の異常などによるドーパミン系の変調が統合失調症の病因に関与していることを示唆した<ref><pubmed> 5954044 </pubmed></ref>。これにより統合失調症には脳の神経化学的変化が関係していることが初めて示された。
 1951年に[[クロルプロマジン]] (chlorpromazine)がCharpentierやCourvoisierらにより合成され<ref><pubmed> 12677184 </pubmed></ref>、1952年にはDelayとDenikerにより[[躁病]]と”精神病”の患者に投与した結果が報告された。また、その有効用量が[[パーキンソン病]]様症状など神経学的副作用を起こすことも知られ、chlorpromazineは神経遮断作用がある、とされた。[[wikipedia:ja:アルビド・カールソン|Carlsson]]とLindqvistは動物実験によりchlorpromazineやその後開発された[[抗精神病薬]][[ハロペリドール]] (haloperidol)がドーパミン合成を亢進させることを発見した。これとは別に精神病治療に導入されていた[[レセルピン]]がドーパミンや他の[[モノアミン]]を枯渇させることが発見された。また、使用による精神病が記載されていた[[アンフェタミン]]の中枢神経刺激薬としての作用がドーパミン系に対するものであることが示され、[[ドーパミン#受容体|ドーパミン受容体]][[作動薬]]が統合失調症の精神症状を悪化させることなどの根拠によりJ. van Rossumはドーパミンの過剰産生・放出あるいはドーパミン受容体の過剰刺激や感受性の異常などによるドーパミン系の変調が統合失調症の病因に関与していることを示唆した<ref><pubmed> 5954044 </pubmed></ref>。これにより統合失調症には脳の神経化学的変化が関係していることが初めて示された。


 70年代に入り、ドーパミン受容体が同定され、神経遮断薬が[[ドーパミン#ドーパミン神経系|中脳-辺縁ドーパミン系]]や[[ドーパミン#ドーパミン神経系|黒質-線条体ドーパミン系]]に作用することが発見され、抗精神病薬の臨床効果がドーパミン受容体の結合能に強く相関することが発見され、ドーパミン仮説はより明確なものとなった<ref><pubmed> 1145194 </pubmed></ref><ref><pubmed> 945467 </pubmed></ref>。
 70年代に入り、ドーパミン受容体が同定され、神経遮断薬が[[ドーパミン#ドーパミン神経系|中脳-辺縁ドーパミン系]]や[[ドーパミン#ドーパミン神経系|黒質-線条体ドーパミン系]]に作用することが発見され、抗精神病薬の臨床効果がドーパミン受容体の結合能に強く相関することが発見され、ドーパミン仮説はより明確なものとなった<ref><pubmed> 1145194 </pubmed></ref><ref><pubmed> 945467 </pubmed></ref>。

案内メニュー