「灰白質」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(ページの作成:「<div align="right"> <font size="+1">[http://researchmap.jp/masahikowatanabe 渡辺 雅彦]</font><br> ''北海道大学大学院医学研究科解剖学講座''<br> DOI...」)
 
編集の要約なし
6行目: 6行目:
</div>
</div>


[[image:灰白質.jpg|thumb|350px|'''''']]
[[image:灰白質.jpg|thumb|350px|'''図.灰白質'''<br>矢印の範囲が大脳皮質(灰白質)]]


 灰白質(かいはくしつ)とは、脳と脊髄からなる中枢神経系組織の中で、ニューロン(神経細胞)の細胞体が集まる領域を指す。灰白質は、大脳や小脳では表層を占め、[[大脳皮質]]や小脳皮質とよばれる(図を参照)。脊髄では灰白質は深層を占め、その位置により前角、側角、後角と命名されている。その他の神経領域では、関与する神経機能と投射関係の違いに応じてニューロンが別々の集団を形成し、神経核を形成する。例えば、線条体に[[ドーパミン]]作動性投射を行って随意運動を調節するニューロンは中脳腹側部に集まって黒質を形成し、顔面の表情筋に[[アセチルコリン]]作動性投射を行って瞬目反射や口唇の運動を制御するニューロンは橋腹側部に集まり、[[顔面神経]]核を形成する。一方、ニューロンの細胞体に乏しく主に神経線維(軸索)が走行している領域を白質とよぶ。中脳から脊髄上部にかけては、灰白質と白質が渾然となった領域も有り、網様体とよばれる。
 灰白質(かいはくしつ)とは、脳と脊髄からなる中枢神経系組織の中で、ニューロン(神経細胞)の細胞体が集まる領域を指す。灰白質は、大脳や小脳では表層を占め、[[大脳皮質]]や小脳皮質とよばれる(図を参照)。脊髄では灰白質は深層を占め、その位置により前角、側角、後角と命名されている。その他の神経領域では、関与する神経機能と投射関係の違いに応じてニューロンが別々の集団を形成し、神経核を形成する。例えば、線条体に[[ドーパミン]]作動性投射を行って随意運動を調節するニューロンは中脳腹側部に集まって黒質を形成し、顔面の表情筋に[[アセチルコリン]]作動性投射を行って瞬目反射や口唇の運動を制御するニューロンは橋腹側部に集まり、[[顔面神経]]核を形成する。一方、ニューロンの細胞体に乏しく主に神経線維(軸索)が走行している領域を白質とよぶ。中脳から脊髄上部にかけては、灰白質と白質が渾然となった領域も有り、網様体とよばれる。

案内メニュー