9,444
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
<div align="right"> | |||
<font size="+1">[http://researchmap.jp/tadafumikato 加藤 忠史]</font><br> | |||
''独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター''<br> | |||
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2012年4月23日 原稿完成日:2013年4月9日<br> | |||
担当編集委員:[http://researchmap.jp/ryosuketakahashi 高橋 良輔](京都大学 大学院医学研究科)<br> | |||
</div> | |||
英語名: bipolar disorder 独:bipolare Störung 仏:trouble bipolaire | 英語名: bipolar disorder 独:bipolare Störung 仏:trouble bipolaire | ||
5行目: | 12行目: | ||
関連語: 双極Ⅰ型障害、双極Ⅱ型障害 | 関連語: 双極Ⅰ型障害、双極Ⅱ型障害 | ||
{{box|text= | |||
双極性障害は、[[躁状態]]([[躁病エピソード]])または[[軽躁状態]]([[軽躁病エピソード]])と[[うつ状態]]([[大うつ病エピソード]])を反復する[[精神疾患]]である。躁状態による問題行動やうつ状態による長期休職等により、社会生活の障害を引き起こす。また、自殺率も高い。[[気分安定薬]]および[[抗精神病薬#.E7.AC.AC2.E4.B8.96.E4.BB.A3|非定型抗精神病薬]]がその予防に有効である。原因としては遺伝的要因の関与が大きい。[[カルシウム]]シグナリングの変化などに伴う神経細胞レベルでの病態がその基底に存在すると推定されている。 | 双極性障害は、[[躁状態]]([[躁病エピソード]])または[[軽躁状態]]([[軽躁病エピソード]])と[[うつ状態]]([[大うつ病エピソード]])を反復する[[精神疾患]]である。躁状態による問題行動やうつ状態による長期休職等により、社会生活の障害を引き起こす。また、自殺率も高い。[[気分安定薬]]および[[抗精神病薬#.E7.AC.AC2.E4.B8.96.E4.BB.A3|非定型抗精神病薬]]がその予防に有効である。原因としては遺伝的要因の関与が大きい。[[カルシウム]]シグナリングの変化などに伴う神経細胞レベルでの病態がその基底に存在すると推定されている。 | ||
}} | |||
== 歴史 == | == 歴史 == | ||
97行目: | 105行目: | ||
<references/> | <references/> | ||