16,040
回編集
編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
英:autophagy 独:Autophagie 仏:autophagie | 英:autophagy 独:Autophagie 仏:autophagie | ||
オートファジーは主要な細胞内分解機構の一つであり、[[wikipedia:JA:細胞質|細胞質]]成分を[[リソソーム]]に輸送し分解する現象である<ref name="ref1"><pubmed> 22078875 </pubmed></ref><ref name="ref2"><pubmed> 21801009 </pubmed></ref> | オートファジーは主要な細胞内分解機構の一つであり、[[wikipedia:JA:細胞質|細胞質]]成分を[[リソソーム]]に輸送し分解する現象である<ref name="ref1"><pubmed> 22078875 </pubmed></ref><ref name="ref2"><pubmed> 21801009 </pubmed></ref>。[[wj:酵母|酵母]]遺伝学を用いた解析からオートファジー関連分子(Atg分子)が同定されたことで、近年、分子機構の解明が急速に進み、その全貌が明らかになりつつある。元来、オートファジーは非選択的な分解機構だと考えられていたが、[[wj:ミトコンドリア|ミトコンドリア]]などの[[wj:オルガネラ|オルガネラ]]、細胞内細菌、[[p62]]タンパク質 ([[sequestosome 1]] (SQSTM1))などを、選択的に分解していることが分かってきている。オートファジーの最も基本的な生理的役割として、栄養飢餓における[[wj:アミノ酸|アミノ酸]]供給があげられるが、その他にも、細胞内タンパク質やオルガネラの品質管理、細胞内侵入[[wj:細菌|細菌]]の分解、発生・[[分化]]における細胞内再構築、[[wj:抗原提示|抗原提示]]などが知られている。また、病理的観点からも、[[神経変性疾患]]や[[wj:がん|がん]]、[[wj:炎症|炎症]]とオートファジーの関連が注目されている。 | ||
==オートファジーとは== | ==オートファジーとは== | ||
85行目: | 85行目: | ||
=== ヒト神経変性疾患=== | === ヒト神経変性疾患=== | ||
神経変性疾患[[SENDA]](static encephalopathy of childhood with neurodegeneration in adulthood)の原因遺伝子として[[WDR45]]遺伝子 (オートファジーに必須の分子である酵母Atg18のヒト相同遺伝子[[WIPI4]] ([[WD repeat protein interacting with phosphoinoside 4]])タンパク質をコードする) が報告されている<ref><pubmed> 23435086 </pubmed></ref>。SENDAは脳内に鉄沈着を伴う神経変性症の一つであり、オートファジーの異常と神経変性疾患の関連性を強く裏付けるものと考えられる。 | |||
==関連項目== | ==関連項目== |