「探索眼球運動」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
52行目: 52行目:
#(i)「次にまた図形を映しますが、今度は先ほど絵を描いて頂いたときに見ていた図形と、これからお見せする図形が同じか、違うか後で質問しますのでそのつもりで見て下さい」と指示し、標的図と突起の位置が一部異なった図(図2- b)を15秒間呈示する。<br>(ii)呈示し終わった直後に、そのまま図(図2-b)を見せながら標的図との異同を質問する。さらに被験者が「違う」と答えた場合には、どこが違うかを質問する(ここまでが再認にあたる)。<br>(iii)質問に対する答えが出尽くした後で、引き続いて図(図2-a)を見せながら「他に違いはありませんか」と念押しの質問をする。そこで被験者が標的図との違いを答えた場合には、その後さらに「他に違いはありませんか」と尋ね直し、被験者が「ありません」または「わかりません」と答えるまで続ける。
#(i)「次にまた図形を映しますが、今度は先ほど絵を描いて頂いたときに見ていた図形と、これからお見せする図形が同じか、違うか後で質問しますのでそのつもりで見て下さい」と指示し、標的図と突起の位置が一部異なった図(図2- b)を15秒間呈示する。<br>(ii)呈示し終わった直後に、そのまま図(図2-b)を見せながら標的図との異同を質問する。さらに被験者が「違う」と答えた場合には、どこが違うかを質問する(ここまでが再認にあたる)。<br>(iii)質問に対する答えが出尽くした後で、引き続いて図(図2-a)を見せながら「他に違いはありませんか」と念押しの質問をする。そこで被験者が標的図との違いを答えた場合には、その後さらに「他に違いはありませんか」と尋ね直し、被験者が「ありません」または「わかりません」と答えるまで続ける。
#標的図と同じ図(図2-a)を呈示して、4.の(i)~(iii)と同じ課題を施行する。
#標的図と同じ図(図2-a)を呈示して、4.の(i)~(iii)と同じ課題を施行する。
#標的図から2つの突起をなくした図(図2-c)を呈示し(4.の(i)~(iii)と同じ課題を施行する。
#標的図から2つの突起をなくした図(図2-c)を呈示し、4.の(i)~(iii)と同じ課題を施行する。
#「最後に図形を映しますが、今度はこれから見て頂く図形をまた描いてもらいますので、そのつもりで見て下さい」と指示し、標的図と同じ図を15秒間呈示する。
#「最後に図形を映しますが、今度はこれから見て頂く図形をまた描いてもらいますので、そのつもりで見て下さい」と指示し、標的図と同じ図を15秒間呈示する。
#標的図をスクリーンから消して、図を思い出して別の紙を渡して描いてもらう。
#標的図をスクリーンから消して、図を思い出して別の紙を渡して描いてもらう。

案内メニュー