41
回編集
Katsuhikotabuchi (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Katsuhikotabuchi (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
3行目: | 3行目: | ||
同義語:[[シナプス細胞接着因子]]、[[シナプス局在性細胞接着因子]]、[[シナプス接着分子]] | 同義語:[[シナプス細胞接着因子]]、[[シナプス局在性細胞接着因子]]、[[シナプス接着分子]] | ||
シナプス接着因子とは、[[細胞接着因子]]のうち[[シナプス前終末]]ないしは[[シナプス後終末]]に局在するもので、細胞外ドメインを介した分子間相互作用により、シナプス前・後終末を架橋し、シナプスの形成や機能面での修飾を担うものである。1回膜貫通型のものは、cis-2量体を形成して機能するものが多く、特にリガンドとtransに結合することによって2量体形成を誘導されるものは、これが細胞内シグナル伝達のトリガーとなっている可能性が高い。シナプス接着因子の中には、[[LTP]]/[[LTD]]など、[[シナプスの可塑性]]との関与が示されるもの、[[自閉症]]や[[統合失調症]]との関係が示唆されるものが多く存在する。細胞外領域の細胞接着ドメインには、[[LNSドメイン]]、[[ | シナプス接着因子とは、[[細胞接着因子]]のうち[[シナプス前終末]]ないしは[[シナプス後終末]]に局在するもので、細胞外ドメインを介した分子間相互作用により、シナプス前・後終末を架橋し、シナプスの形成や機能面での修飾を担うものである。1回膜貫通型のものは、cis-2量体を形成して機能するものが多く、特にリガンドとtransに結合することによって2量体形成を誘導されるものは、これが細胞内シグナル伝達のトリガーとなっている可能性が高い。シナプス接着因子の中には、[[LTP]]/[[LTD]]など、[[シナプスの可塑性]]との関与が示されるもの、[[自閉症]]や[[統合失調症]]との関係が示唆されるものが多く存在する。細胞外領域の細胞接着ドメインには、[[LNSドメイン]]、[[カドヘリンドメイン]]、[[免疫グロブリンドメイン]]、[[LRRドメイン]]などがあり、本項ではこれらのドメイン構造に分けて、それぞれの代表的な分子について説明する。 | ||
==概要== | ==概要== |
回編集