「RNA干渉」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
314 バイト追加 、 2013年8月23日 (金)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
<div align="right"> 
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0079791 塩見 美喜子]</font><br>
''慶應義塾大学 医学部 分子生物学''<br>
DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2013年4月30日 原稿完成日:2012年月日<br>
担当編集委員:[http://researchmap.jp/okanolab 岡野 栄之](慶應義塾大学 医学部)<br>           
</div>
英語名:RNA interference 独:RNA-Interferenz 仏:Interférence par ARN
英語名:RNA interference 独:RNA-Interferenz 仏:Interférence par ARN


英略名:[[RNAi]]
英略名:[[RNAi]]


{{box|text=
 RNA干渉とはmRNAに対して相補的な配列をもつ一本鎖RNA([[wikipedia:ja:アンチセンス鎖|アンチセンス鎖]])、その逆鎖である一本鎖RNA([[wikipedia:ja:センス鎖|センス鎖]])からなる二本鎖RNAによって、遺伝子発現抑制効果を示す現象である。当初、[[線虫]]の遺伝子[[Lin-4]]遺伝子産物が、タンパク質をコードせずに遺伝子発現を制御することから示されたが、その後、[[wikipedia:ja:単細胞生物|単細胞生物]]から[[wikipedia:ja:哺乳動物|哺乳動物]]に至る様々な生物で内在性の小分子RNAがRNA干渉のメカニズムにより遺伝子制御に関わることが見いだされ、[[wikipedia:ja:発生|発生]]や[[wikipedia:ja:代謝|代謝]]、[[wikipedia:ja:感染|感染]]防御など生命維持に欠かせない多くの現象を制御し、生体の[[wikipedia:ja:恒常性|恒常性]]を維持する働きを有することが分かっている。RNA干渉関連分子の機能異常が発症原因となる疾患も見つかってきている。またさらに外来に二本鎖RNAを投与することによっても同様のメカニズムによって遺伝子発現を制御することができることから、RNA干渉は、遺伝子機能探索の技術として細胞や個体でも応用が可能で、創薬に繋がる大きな可能性を秘めている。
 RNA干渉とはmRNAに対して相補的な配列をもつ一本鎖RNA([[wikipedia:ja:アンチセンス鎖|アンチセンス鎖]])、その逆鎖である一本鎖RNA([[wikipedia:ja:センス鎖|センス鎖]])からなる二本鎖RNAによって、遺伝子発現抑制効果を示す現象である。当初、[[線虫]]の遺伝子[[Lin-4]]遺伝子産物が、タンパク質をコードせずに遺伝子発現を制御することから示されたが、その後、[[wikipedia:ja:単細胞生物|単細胞生物]]から[[wikipedia:ja:哺乳動物|哺乳動物]]に至る様々な生物で内在性の小分子RNAがRNA干渉のメカニズムにより遺伝子制御に関わることが見いだされ、[[wikipedia:ja:発生|発生]]や[[wikipedia:ja:代謝|代謝]]、[[wikipedia:ja:感染|感染]]防御など生命維持に欠かせない多くの現象を制御し、生体の[[wikipedia:ja:恒常性|恒常性]]を維持する働きを有することが分かっている。RNA干渉関連分子の機能異常が発症原因となる疾患も見つかってきている。またさらに外来に二本鎖RNAを投与することによっても同様のメカニズムによって遺伝子発現を制御することができることから、RNA干渉は、遺伝子機能探索の技術として細胞や個体でも応用が可能で、創薬に繋がる大きな可能性を秘めている。
}}


== RNA干渉とは ==
== RNA干渉とは ==
45行目: 54行目:
==参考文献==
==参考文献==
<references />
<references />
(執筆者:塩見美喜子 担当編集委員:岡野栄之)

案内メニュー