9,444
回編集
Makisuzuki (トーク | 投稿記録) 細 (→陳述記憶) |
細編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
<div align="right"> | |||
<font size="+1">[http://researchmap.jp/read0075712 鈴木 麻希]</font><br> | |||
''京都産業大学 コンピュータ理工学部 インテリジェントシステム学科''<br> | |||
<font size="+1">[http://researchmap.jp/1227 藤井 俊勝]</font><br> | |||
''東北福祉大学 感性福祉研究所 & 健康科学部''<br> | |||
DOI [[XXXX]]/XXXX 原稿受付日:2012年10月1日 原稿完成日:2013年月日<br> | |||
担当編集委員:[http://researchmap.jp/atsushiiriki 入來 篤史](独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)<br> | |||
</div> | |||
英語名:taxonomy of memory | 英語名:taxonomy of memory | ||
{{box|text= | |||
記憶の分類とは、さまざまの種類が存在する記憶について、その保持時間や内容により学術的に記憶を分類することを指す。保持時間に基づく記憶の分類は、学術領域によってそれぞれ用いる用語や意味合いが異なる。心理学領域では[[感覚記憶]]、[[短期記憶]]、[[長期記憶]]に分類される。また動物実験生理学領域では、短期記憶が数分から数時間、長期記憶は数日から数週以上の記憶について用いられる。一方、臨床神経学領域では[[即時記憶]]、[[近時記憶]]、[[遠隔記憶]]に分類される。内容に基づく記憶の分類は、[[陳述記憶]]と[[非陳述記憶]]に大別される。陳述記憶はさらに[[エピソード記憶]]と[[意味記憶]]に分類され、非陳述記憶は[[手続き記憶]]、[[プライミング]]、[[古典的条件付け]]、[[非連合学習]]などに分類される。ここでは、記憶の保持時間と内容による記憶の分類について概説する。 | 記憶の分類とは、さまざまの種類が存在する記憶について、その保持時間や内容により学術的に記憶を分類することを指す。保持時間に基づく記憶の分類は、学術領域によってそれぞれ用いる用語や意味合いが異なる。心理学領域では[[感覚記憶]]、[[短期記憶]]、[[長期記憶]]に分類される。また動物実験生理学領域では、短期記憶が数分から数時間、長期記憶は数日から数週以上の記憶について用いられる。一方、臨床神経学領域では[[即時記憶]]、[[近時記憶]]、[[遠隔記憶]]に分類される。内容に基づく記憶の分類は、[[陳述記憶]]と[[非陳述記憶]]に大別される。陳述記憶はさらに[[エピソード記憶]]と[[意味記憶]]に分類され、非陳述記憶は[[手続き記憶]]、[[プライミング]]、[[古典的条件付け]]、[[非連合学習]]などに分類される。ここでは、記憶の保持時間と内容による記憶の分類について概説する。 | ||
}} | |||
== 保持時間に基づく記憶の分類 == | == 保持時間に基づく記憶の分類 == | ||
84行目: | 95行目: | ||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
<references /> | <references /> | ||