「酸化ストレス」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
6行目: 6行目:
</div>
</div>


{{box|text=
{{box|text= 生体内において一部の酸素は、多くの物質と反応しやすい[[wikipedia:ja:活性酸素|活性酸素]]種([[Reactive Oxygen Species]], ROS)に変化する。この活性酸素種は細胞の[[wikipedia:ja:核酸|核酸]]、タンパク質、[[wikipedia:ja:糖質|糖質]]、[[wikipedia:ja:脂質|脂質]]などを酸化する。酸化ストレスは、[[wikipedia:ja:酸化反応|酸化反応]]と[[wikipedia:ja:抗酸化反応|抗酸化反応]]のバランスが崩れ酸化反応が生体に対して悪影響を及ぼしている状態、もしくはその状態を誘導する主体と捉えられる。[[神経変性疾患]]において[[wikipedia:ja:酸化ストレスマーカー|酸化ストレスマーカー]]の上昇が報告されており、酸化ストレスが発症に関与していることが示唆されている。}}
 酸化ストレスは、[[wikipedia:ja:酸化反応|酸化反応]]と[[wikipedia:ja:抗酸化反応|抗酸化反応]]のバランスが崩れ酸化反応が生体に対して悪影響を及ぼしている状態、もしくはその状態を誘導する主体と捉えられる。酸化反応とは物質が[[wikipedia:ja:電子|電子]]を放出する反応として定義され、物質に[[wikipedia:ja:酸素|酸素]]が化合する反応を含む。
}}


== 酸化反応の例 ==
==酸化ストレスとは==
タンパク質の[[wikipedia:ja:システイン|システイン]]残基を介した[[wikipedia:ja:ジスルフィド結合|ジスルフィド結合]]の生成


(Protein)–SH + (Protein)–SH → (Protein)–S–S–(Protein) + 2H+ + 2e–
 生体内において一部の酸素は、多くの物質と反応しやすい[[wikipedia:ja:活性酸素|活性酸素]]種([[Reactive Oxygen Species]], ROS)に変化する。この活性酸素種は細胞の[[wikipedia:ja:核酸|核酸]]、タンパク質、[[wikipedia:ja:糖質|糖質]]、[[wikipedia:ja:脂質|脂質]]などを酸化するとき傷害的に作用する。その結果、細胞の構造と機能に変化が生じ、病気を引き起こしやすくなったり、老化を早めたりすると考えられている。活性酸素種には生理的な役割もあるが、本稿では省略する。活性酸素種が過剰に生成・存在している状態は、酸化ストレスの状態であると言える。


== 活性酸素種 ==
== 活性酸素種 ==
 生体内において一部の酸素は、多くの物質と反応しやすい[[wikipedia:ja:活性酸素|活性酸素]]種(Reactive [[Oxygen]] Species: ROS)に変化する。この活性酸素種は細胞の[[wikipedia:ja:核酸|核酸]]、タンパク質、[[wikipedia:ja:糖質|糖質]]、[[wikipedia:ja:脂質|脂質]]などを酸化するとき傷害的に作用する。その結果、細胞の構造と機能に変化が生じ、病気を引き起こしやすくなったり、老化を早めたりすると考えられている。活性酸素種には生理的な役割もあるが、本稿では省略する。活性酸素種が過剰に生成・存在している状態は、酸化ストレスの状態であると言える。


 活性酸素種として主なものには[[wikipedia:ja:スーパーオキシド|スーパーオキシド]] (•O<sub>2</sub><sup>–</sup>)、[[wikipedia:ja:ヒドロキシラジカル|ヒドロキシラジカル]] (•OH)、過酸化水素 (H<sub>2</sub>O<sub>2</sub>)などがある。なかでもヒドロキシラジカルは極めて反応性が高いことが知られている。ヒドロキシルラジカルが脂質と反応すると、過酸化脂質が生成される。過酸化脂質はさらに他の物質を酸化させ、過剰な過酸化脂質は細胞に障害的に作用する<ref name=ref1><pubmed>15031734</pubmed></ref>。
 活性酸素種として主なものには[[wikipedia:ja:スーパーオキシド|スーパーオキシド]] (•O<sub>2</sub><sup>–</sup>)、[[wikipedia:ja:ヒドロキシラジカル|ヒドロキシラジカル]] (•OH)、過酸化水素 (H<sub>2</sub>O<sub>2</sub>)などがある。なかでもヒドロキシラジカルは極めて反応性が高いことが知られている。ヒドロキシルラジカルが脂質と反応すると、過酸化脂質が生成される。過酸化脂質はさらに他の物質を酸化させ、過剰な過酸化脂質は細胞に障害的に作用する<ref name=ref1><pubmed>15031734</pubmed></ref>。
27行目: 22行目:
 [[wikipedia:ja:ペルオキシソーム|ペルオキシソーム]]はその内部に様々な種類の[[wikipedia:ja:酸化酵素|酸化酵素]] ([[wikipedia:oxidase|oxidase]])を有しており、脂肪酸のベータ酸化など様々な酸化反応が行われている。ペルオキシソームにおいても酵素反応の副産物として活性酸素種が生じる<ref name=ref4><pubmed>19958170</pubmed></ref>。
 [[wikipedia:ja:ペルオキシソーム|ペルオキシソーム]]はその内部に様々な種類の[[wikipedia:ja:酸化酵素|酸化酵素]] ([[wikipedia:oxidase|oxidase]])を有しており、脂肪酸のベータ酸化など様々な酸化反応が行われている。ペルオキシソームにおいても酵素反応の副産物として活性酸素種が生じる<ref name=ref4><pubmed>19958170</pubmed></ref>。


== 抗酸化 ==
== 抗酸化作用==


 生体内では常に活性酸素が生じる状態にあるが、生体では同時に活性酸素の有害性を取り除くため、抗酸化の仕組みが発達している。[[wikipedia:ja:カタラーゼ|カタラーゼ]]、[[スーパーオキシドディスムターゼ]]、[[wikipedia:ja:ペルオキシダーゼ|ペルオキシダーゼ]]などの酵素は活性酸素を不活化する作用を有している。
 生体内では常に活性酸素が生じる状態にあるが、生体では同時に活性酸素の有害性を取り除くため、抗酸化の仕組みが発達している。[[wikipedia:ja:カタラーゼ|カタラーゼ]]、[[スーパーオキシドディスムターゼ]]、[[wikipedia:ja:ペルオキシダーゼ|ペルオキシダーゼ]]などの酵素は活性酸素を不活化する作用を有している。
38行目: 33行目:


 [[精神疾患]]では、[[統合失調症]]において抗酸化酵素や物質の減少が報告されており酸化ストレスの病態への関与が示唆されているが、相反する報告もあり、明確な結論には至っていない<ref name=ref5><pubmed>22131939</pubmed></ref>。  
 [[精神疾患]]では、[[統合失調症]]において抗酸化酵素や物質の減少が報告されており酸化ストレスの病態への関与が示唆されているが、相反する報告もあり、明確な結論には至っていない<ref name=ref5><pubmed>22131939</pubmed></ref>。  
==関連項目==
*[[小胞体ストレス]]


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
<references />
<references />

案内メニュー