35
回編集
Kkobayashi (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
Kkobayashi (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
英語名:serotonin、5-hydroxytryptamine 英略語:5-HT | 英語名:serotonin、5-hydroxytryptamine 英略語:5-HT | ||
生理活性アミンの一種で、中枢神経系の伝達物質として働く。脳機能の調節において重要な役割を果たすと考えられているが、生体内の大部分(~95%)のセロトニンは末梢に存在し<ref><pubmed> 17241888 </pubmed></ref> | 生理活性アミンの一種で、中枢神経系の伝達物質として働く。脳機能の調節において重要な役割を果たすと考えられているが、生体内の大部分(~95%)のセロトニンは末梢に存在し<ref><pubmed> 17241888 </pubmed></ref> <ref><pubmed> 18471139 </pubmed></ref>、腸管蠕動運動や血小板凝縮などの調節因子として末梢でも多様な作用を持つ。生体内のセロトニンは必須アミノ酸のトリプトファンから合成され、小胞モノアミントランスポーターによって細胞内の小胞に取り込まれる。開口放出によって細胞外に放出されたセロトニンは標的細胞の受容体を活性化してその効果を発揮し、セロトニントランスポーターによって細胞内に取り込まれる。 | ||
<br>生合成<br>生体内のセロトニンは、トリプトファンからトリプトファン水酸化酵素(tryptophan hydoxylase、TPH)、芳香族L-アミノ酸脱炭酸酵素(aromatic L-amino acid decarboxylase、AAAD)による二段階の酵素反応によって合成される。AAADはドーパミンの生合成経路でも機能する。TPHはセロトニン合成の律速酵素で、TPH1とTPH2の二種類のアイソフォームが存在する。TPH1は腸クロム親和性細胞などの主に末梢のセロトニン産生細胞に、TPH2は主に中枢のセロトニン神経系の細胞に発現する。TPH1欠損マウスでは血中のセロトニン濃度が約95%低下し、TPH2欠損マウスでは中枢神経系のセロトニン含量が約95%低下し、末梢と中枢におけるそれぞれの酵素の重要性を示している。しかし、TPH1とTPH2の両方を欠損するマウスでも血中、中枢ともに数%のセロトニンは残存する[3]。TPHはテトラヒドロビオプテリン(Tetrahydrobiopterin、BH 4)を補因子とし、BH 4の欠乏はセロトニンの欠乏を伴う[4]。テロラヒドロビオプテリンはドーパミン生合成に必要なチロシンリン酸化酵素や一酸化窒素合成酵素の補因子としても働き、セロトニンやドーパミンの放出に影響を及ぼすことも示されている[4]。 | <br>生合成<br>生体内のセロトニンは、トリプトファンからトリプトファン水酸化酵素(tryptophan hydoxylase、TPH)、芳香族L-アミノ酸脱炭酸酵素(aromatic L-amino acid decarboxylase、AAAD)による二段階の酵素反応によって合成される。AAADはドーパミンの生合成経路でも機能する。TPHはセロトニン合成の律速酵素で、TPH1とTPH2の二種類のアイソフォームが存在する。TPH1は腸クロム親和性細胞などの主に末梢のセロトニン産生細胞に、TPH2は主に中枢のセロトニン神経系の細胞に発現する。TPH1欠損マウスでは血中のセロトニン濃度が約95%低下し、TPH2欠損マウスでは中枢神経系のセロトニン含量が約95%低下し、末梢と中枢におけるそれぞれの酵素の重要性を示している。しかし、TPH1とTPH2の両方を欠損するマウスでも血中、中枢ともに数%のセロトニンは残存する[3]。TPHはテトラヒドロビオプテリン(Tetrahydrobiopterin、BH 4)を補因子とし、BH 4の欠乏はセロトニンの欠乏を伴う[4]。テロラヒドロビオプテリンはドーパミン生合成に必要なチロシンリン酸化酵素や一酸化窒素合成酵素の補因子としても働き、セロトニンやドーパミンの放出に影響を及ぼすことも示されている[4]。 |
回編集