「症状評価尺度」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
103行目: 103行目:


===統合失調症の評価尺度===
===統合失調症の評価尺度===
 [[統合失調症]]の重症度を評価する尺度としては、簡便で包括的な精神症状を評価する目的でOverallと Gorham (1962)が開発した18項目版の[[簡易精神症状評価尺度]](Brief Psychiatric Rating Scale; BPRS)や、統合失調症の精神状態を全般的に把握する目的で、Kayら(1991)が開発した30項目からなる[[陽性・陰性症状評価尺度]](Positive and Negative Syndrome Scale; PANSS)などがある。また、統合失調症の生活の質を評価する目的でCarpenterら(1984)が開発した[[クオリティ・オブ・ライフ尺度]](Quality of Life Scale; QLS)、統合失調症の[[認知機能]]を測定する目的でKeefeら (2004)が開発した[[統合失調症認知機能簡易評価尺度]](Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia; BACS)や米国の精神科医や心理学者等の専門家のコンセンサスに基づいて開発された[[MATRICS Consensus Cognitive Battery]] (MCCB) 、このほか、[[抗精神病薬]]の副作用として発現する薬原性[[錐体外路症状]]の重症度を評価する目的で稲田(1996)が開発した9項目からなる[[薬原性錐体外路症状評価尺度]](Drug Induced Extra-Pyramidal Symptoms Scale; DIEPSS)などがある。
 [[統合失調症]]の重症度を評価する尺度としては、簡便で包括的な精神症状を評価する目的でOverallと Gorham (1962)が開発した18項目版の[[簡易精神症状評価尺度]](Brief Psychiatric Rating Scale; BPRS)や、統合失調症の精神状態を全般的に把握する目的で、Kayら(1991)が開発した30項目からなる[[陽性・陰性症状評価尺度]](Positive and Negative Syndrome Scale; PANSS)などがある。また、統合失調症の生活の質を評価する目的でCarpenterら(1984)が開発した[[クオリティ・オブ・ライフ尺度]](Quality of Life Scale; QLS)、統合失調症の[[認知機能]]を測定する目的でKeefeら (2004)が開発した[[統合失調症認知機能簡易評価尺度]](Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia; BACS)や米国の精神科医や心理学者等の専門家のコンセンサスに基づいて開発された[[マトリックス・コンセンサス認知機能バッテリー]](MATRICS Consensus Cognitive Battery; MCCB)、このほか、[[抗精神病薬]]の副作用として発現する薬原性[[錐体外路症状]]の重症度を評価する目的で稲田(1996)が開発した9項目からなる[[薬原性錐体外路症状評価尺度]](Drug Induced Extra-Pyramidal Symptoms Scale; DIEPSS)などがある。


{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
110行目: 110行目:
| style="text-align:center; background-color:#ddf" | 名称
| style="text-align:center; background-color:#ddf" | 名称
| style="text-align:center; background-color:#ddf" | 目的
| style="text-align:center; background-color:#ddf" | 目的
| style="text-align:center; background-color:#ddf" | 開発者・開発年
| style="text-align:center; background-color:#ddf" | 開発者(公表年)
|-  
|-  
|簡易精神症状評価尺度<br>(Brief Psychiatric Rating Scale; BPRS)
|簡易精神症状評価尺度<br>(Brief Psychiatric Rating Scale; BPRS)
|簡便で包括的な精神症状の重症度評価
|簡便で包括的な精神症状の重症度評価
|Overallと Gorham(1962)<ref>'''Overall JE, Gorham DR'''<br>The brief psychiatric rating scale. <br>''Psychological Reports'' 1962 vol. 10, pp799­-812. 1962</ref>
|Overallと Gorham(1962)<ref>'''Overall JE, Gorham DR'''<br>The brief psychiatric rating scale. <br>''Psychological Reports'' 1962 vol. 10, pp799­-812. 1962</ref>
|-
|-
|陽性・陰性症状評価尺度<br>(Positive and Negative Syndrome Scale; PANSS)
|陽性・陰性症状評価尺度<br>(Positive and Negative Syndrome Scale; PANSS)
|全般的な精神状態の重症度評価
|全般的な精神状態の重症度評価
|Kayら(1991)<ref>'''Kay, Stanley R.'''<br>Positive and Negative Syndromes in Schizophrenia<br>Routledge Mental Health, pp. 33–36. 1991</ref>
|Kayら(1991)<ref>'''Kay, Stanley R.'''<br>Positive and Negative Syndromes in Schizophrenia<br>Routledge Mental Health, pp. 33–36. 1991</ref>
|-
|-
|クオリティ・オブ・ライフ尺度<br>(Quality of Life Scale; QLS)
|クオリティ・オブ・ライフ尺度<br>(Quality of Life Scale; QLS)
|生活の質(QOL)の重症度評価
|生活の質(QOL)の重症度評価
|Carpenterら(1984)<ref><pubmed>6474101</pubmed></ref>
|Carpenterら(1984)<ref><pubmed>6474101</pubmed></ref>
|-
|-
|統合失調症認知機能簡易評価尺度<br>(Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia; BACS)
|統合失調症認知機能簡易評価尺度<br>(Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia; BACS)
|認知機能の重症度評価
|認知機能の重症度評価
|Keefeら(2004)<ref><pubmed>15099610</pubmed></ref>
|Keefeら(2004)<ref><pubmed>15099610</pubmed></ref>
|-
|-
|MATRICS Consensus Cognitive Battery (MCCB)
|マトリックス・コンセンサス認知機能バッテリー<br>(MATRICS Consensus Cognitive Battery; MCCB)
|認知機能の重症度評価
|認知機能の重症度評価
|The Measurement and Treatment Research to Improve Cognition in Schizophrenia (MATRICS) initiative<ref><pubmed>15531401</pubmed></ref>
|The Measurement and Treatment Research to Improve Cognition in Schizophrenia (MATRICS) initiative<ref><pubmed>15531401</pubmed></ref>
|-
|-
|薬原性錐体外路症状評価尺度<br>(Drug Induced Extra-Pyramidal Symptoms Scale; DIEPSS)
|薬原性錐体外路症状評価尺度<br>(Drug Induced Extra-Pyramidal Symptoms Scale; DIEPSS)
|抗精神病薬の副作用として発現する錐体外路症状の重症度評価
|抗精神病薬の副作用として発現する錐体外路症状の重症度評価
|稲田(1996)<ref>'''稲田俊也著、八木剛平監修'''<br>薬原性錐体外路症状の評価と診断、DIEPSSの解説と利用の手引き<br>''星和書店'' 東京 1996</ref>
|稲田(1996)<ref>'''稲田俊也著、八木剛平監修'''<br>薬原性錐体外路症状の評価と診断、DIEPSSの解説と利用の手引き<br>''星和書店'' 東京 1996</ref>
17

回編集

案内メニュー