「カルシウムカルモジュリン依存性タンパク質キナーゼ」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
28行目: 28行目:
== 多機能性CaMKの構造と活性化機構  ==
== 多機能性CaMKの構造と活性化機構  ==
  各酵素について以下に記すが、いずれのCaMKも、カルシウムカルモジュリン複合体の非存在下では、自己抑制ドメイン(autoinhibitory domain)により自己抑制されており、活性化にはカルシウムカルモジュリン複合体の結合が必要である。カルシウムカルモジュリン複合体に加えて更にリン酸化による制御を受けることが知られている<ref><PubMed>11749376</pubmed></ref>。
  各酵素について以下に記すが、いずれのCaMKも、カルシウムカルモジュリン複合体の非存在下では、自己抑制ドメイン(autoinhibitory domain)により自己抑制されており、活性化にはカルシウムカルモジュリン複合体の結合が必要である。カルシウムカルモジュリン複合体に加えて更にリン酸化による制御を受けることが知られている<ref><PubMed>11749376</pubmed></ref>。
=== CaMKII ===
=== CaMKII ===
  哺乳類のCaMKIIは、4つの遺伝子(&alpha; &beta; &gamma; &delta;)によりコードされ、スプライスバリアントを含めると、20以上のアイソフォームによって構成される。
  哺乳類のCaMKIIは、4つの遺伝子(&alpha; &beta; &gamma; &delta;)によりコードされ、スプライスバリアントを含めると、20以上のアイソフォームによって構成される。基本構造として、N末端からATP結合ドメインを含むキナーゼドメイン、自己抑制ドメインとCa2+/カルモジュリン結合ドメインから構成される調節ドメイン、C末端の多量体形成を担う自己会合ドメインを有する。結晶構造解析から、ホロエンザイムは自己会合ドメインを介した会合により12量体を形成するとされる。ホロエンザイムは12


=== CaMKK-CaMKI経路とCaMKK-CaMKVI 経路===
=== CaMKK-CaMKI経路とCaMKK-CaMKVI 経路===
 
 哺乳類のCaMKIは、4種類の遺伝子(&alpha; &beta; &gamma; &delta;)、CaMKIVは1種類の遺伝子によりコードされる。基本構造は共通で、N末端からATP結合ドメインを含むキナーゼドメイン、自己抑制ドメインとCa2+/カルモジュリン結合ドメインから構成される調節ドメインからなる。調節ドメインの自己結合によるキナーゼドメインの抑制がCa2+/カルモジュリンの結合によって解除され、更にactivation loop内のスレオニンが、上流キナーゼであるCaMKKによってリン酸化されると活性化される。


=== 阻害剤 ===
=== 阻害剤 ===
38行目: 39行目:




== 神経系における機能 ==
== 神経系における局在と機能 ==


=== CaMKII ===
=== CaMKII ===
111

回編集