9,444
回編集
Wakotomatsuda (トーク | 投稿記録) 細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
<div align="right"> | <div align="right"> | ||
<font size="+1"> | <font size="+1">松田 和郎</font><br> | ||
'' | ''京都大学 学際融合教育研究推進センター''<br> | ||
'' | <font size="+1">[http://researchmap.jp/read0192888 野崎 和彦]</font><br> | ||
DOI XXXX/ | ''滋賀医科大学 脳神経外科''<br> | ||
担当編集委員:[http://researchmap.jp/read0141446/ | DOI XXXX/XXXX 原稿受付日:2013年4月15日 原稿完成日:2014年2月21日<br> | ||
担当編集委員:[http://researchmap.jp/read0141446/ 漆谷 真](京都大学 大学院医学研究科)<br> | |||
</div> | </div> | ||
英語名:disturbance of consciousness | 英語名:disturbance of consciousness | ||
12行目: | 12行目: | ||
{{box|text= | {{box|text= | ||
意識がある状態(意識清明)とは、まず「[[覚醒]]」していること、加えて周囲を「認識」できる状態であり、開眼、言葉、動作などで外界からの刺激や情報に「反応」できることも必要である。これに対し、意識障害とは、何らかの形で意識清明でなくなった状態である。急性期の意識障害は本邦の[[ジャパン・コーマ・スケール]]、英国の[[グラスゴー・コーマ・スケール]]によって数値評価され、原因疾患の重症度判定に用いられる。慢性期の意識障害には障害部位や意識清明度によって遷延性植物状態、最小意識障害、[[閉じ込め症候群]]、失外套症候群などが存在し疾患予後に密接に関連する。さらに意識障害は覚醒度のレベルやの低下による単純な意識混濁以外に、幻覚や失見当識の意識内容の変容状態を呈するせん妄等の複雑な意識混濁も存在する。 | 意識がある状態(意識清明)とは、まず「[[覚醒]]」していること、加えて周囲を「認識」できる状態であり、開眼、言葉、動作などで外界からの刺激や情報に「反応」できることも必要である。これに対し、意識障害とは、何らかの形で意識清明でなくなった状態である。急性期の意識障害は本邦の[[ジャパン・コーマ・スケール]]、英国の[[グラスゴー・コーマ・スケール]]によって数値評価され、原因疾患の重症度判定に用いられる。慢性期の意識障害には障害部位や意識清明度によって遷延性植物状態、最小意識障害、[[閉じ込め症候群]]、失外套症候群などが存在し疾患予後に密接に関連する。さらに意識障害は覚醒度のレベルやの低下による単純な意識混濁以外に、幻覚や失見当識の意識内容の変容状態を呈するせん妄等の複雑な意識混濁も存在する。 | ||
}} | }} | ||
== 意識を構成する要素 == | == 意識を構成する要素 == |