「社会脳」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
6行目: 6行目:
</div>
</div>


英語名:social brain 独:soziale Gehirn 仏:cerveau social


 1990年にBrothersが、[[社会的認知能力]]に重要な部位として、[[扁桃体]]、[[眼窩前頭野]]、[[側頭葉]]を挙げたことを契機に用いられるようになった用語<ref name=ref1>'''Brothers L.'''<br>The social brain: A project for integrating primate behavior and neurophysiology in a new domain.<br>''Concepts in Neuroscience.'' 1990; 1, 27-51.</ref>。その意味するところは時代と共に変遷しているが、概ね、社会的行動に関わる脳構造とその研究を指している。
{{box|text= 1990年にBrothersが、[[社会的認知能力]]に重要な部位として、[[扁桃体]]、[[眼窩前頭野]]、[[側頭葉]]を挙げたことを契機に用いられるようになった用語<ref name=ref1>'''Brothers L.'''<br>The social brain: A project for integrating primate behavior and neurophysiology in a new domain.<br>''Concepts in Neuroscience.'' 1990; 1, 27-51.</ref>。その意味するところは時代と共に変遷しているが、概ね、社会的行動に関わる脳構造とその研究を指している。}}


 脳神経科学の究極の目的が人間の理解だとすれば、人間が社会的存在である以上、[[wikipedia:JA:ヒト|ヒト]]を対象とした研究はもちろん、ヒトを対象にしない脳神経科学も程度の差はあれ、すべて”social”なneuroscienceであり、社会脳研究ともいえる。したがって、広義の社会脳研究においては、特定の部位やシステム、方法論に限定するものではない。とはいえ、現在の広義の社会脳研究に至るまでの転機となるポイントを紹介していく。
 脳神経科学の究極の目的が人間の理解だとすれば、人間が社会的存在である以上、[[wikipedia:JA:ヒト|ヒト]]を対象とした研究はもちろん、ヒトを対象にしない脳神経科学も程度の差はあれ、すべて”social”なneuroscienceであり、社会脳研究ともいえる。したがって、広義の社会脳研究においては、特定の部位やシステム、方法論に限定するものではない。とはいえ、現在の広義の社会脳研究に至るまでの転機となるポイントを紹介していく。
21行目: 22行目:
 このように社会脳研究が対象とする、脳部位、システム、方法論などは年々、拡大してきており、初めに述べたように、もはや特定の研究分野にとどまらない。しかし、これまでは仮想的な状況で一個体の脳情報を計測することが主流であった。今後、実際の社会的状況で複数の個体の脳情報を計測していくことが、社会脳研究の重要な方向性になるであろう。
 このように社会脳研究が対象とする、脳部位、システム、方法論などは年々、拡大してきており、初めに述べたように、もはや特定の研究分野にとどまらない。しかし、これまでは仮想的な状況で一個体の脳情報を計測することが主流であった。今後、実際の社会的状況で複数の個体の脳情報を計測していくことが、社会脳研究の重要な方向性になるであろう。


==関連項目==
*[[ミラーニューロン]]
== 参考文献 ==
== 参考文献 ==


<references/>
<references/>