「外傷後ストレス障害」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
195行目: 195行目:
== 疫学  ==
== 疫学  ==


[[Image:PTSD Kessler USA.jpg|thumb|350px|'''図1.原因による有病率の違い'''<br>Kesslerらによる全米疫学調査:1995より]]  1995年にKesslerらが行った全米疫学調査<ref><pubmed>7492257</pubmed></ref>ではレイプなどの犯罪被害者のPTSD発症率が自然災害被災者よりも高いことが示された(右図)。その後、2005年に公表された全米疫学調査ではPTSDの生涯有病率は6.8%(男性3.6%、女性9.7%)、12か月有病率は3.6%(男性1.8%、女性5.2%)と1995年の結果と同様の結果だった<ref>'''Kessler et al.'''''National Comorbidity Survey'': 2005'''' Natinal Comorbidity Survey HPより</ref>。
[[Image:PTSD Kessler USA.jpg|thumb|350px|'''図1.原因による有病率の違い'''<br>Kesslerらによる全米疫学調査:1995より]]  1995年にKesslerらが行った全米疫学調査<ref><pubmed>7492257</pubmed></ref>ではレイプなどの犯罪被害者のPTSD発症率が自然災害被災者よりも高いことが示された(右図)。その後、2005年に公表された全米疫学調査ではPTSDの生涯有病率は6.8%(男性3.6%、女性9.7%)、12か月有病率は3.6%(男性1.8%、女性5.2%)と1995年の結果と同様の結果だった<ref>''National Comorbidity Survey'': 2005'''' Natinal Comorbidity Survey HPより</ref>。


 日本国内のデータでは、川上が9つの市町村の住民を対象に調査を行い、生涯有病率1.27%、12か月有病率0.70%と報告している<ref>'''川上憲人'''<br>トラウマティックイベントと心的外傷後ストレス障害のリスク:閾値下PTSDの頻度とイベントとの関連.大規模災害や犯罪被害等による精神科疾患の実態把握と介入方法の開発に関する研究<br>''平成21年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)分担研究報告書'':17-25,2010</ref>。  
 日本国内のデータでは、川上が9つの市町村の住民を対象に調査を行い、生涯有病率1.27%、12か月有病率0.70%と報告している<ref>'''川上憲人'''<br>トラウマティックイベントと心的外傷後ストレス障害のリスク:閾値下PTSDの頻度とイベントとの関連.大規模災害や犯罪被害等による精神科疾患の実態把握と介入方法の開発に関する研究<br>''平成21年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)分担研究報告書'':17-25,2010</ref>。  
145

回編集

案内メニュー