「シナプシン」の版間の差分

91行目: 91行目:


 前述のように、シナプシンは予備のプールの小胞を固定化することにより、シナプス小胞のプール全体の調節に貢献すると考えられるが、シナプシン自身は、予備のプールとリサイクルプールとの分画には直接関わらない、あるいは、予備のプールからリサイクルプールへの移動には、シナプシン以外の蛋白質のリン酸化が関わっているという説もあり、リサイクルプールの大きさを規定するメカニズムは未だ不明である<ref name=ref10><pubmed> 18077680 </pubmed ></ref>, <ref name=ref7 />。
 前述のように、シナプシンは予備のプールの小胞を固定化することにより、シナプス小胞のプール全体の調節に貢献すると考えられるが、シナプシン自身は、予備のプールとリサイクルプールとの分画には直接関わらない、あるいは、予備のプールからリサイクルプールへの移動には、シナプシン以外の蛋白質のリン酸化が関わっているという説もあり、リサイクルプールの大きさを規定するメカニズムは未だ不明である<ref name=ref10><pubmed> 18077680 </pubmed ></ref>, <ref name=ref7 />。
 さらに、海馬興奮性神経終末の電子線トモグラフィーを用いた三次元再構成によると、シナプス小胞同士を繋ぐ短いフィラメントや、シナプス小胞と[[シナプス前膜]]を繋ぐ長いフィラメントが観察され、特に前者はその大きさからシナプシンではないかと考えられていたが、野生型のみならず、シナプシンI/II/III TKOでも観察されたことから、シナプシン以外の蛋白分子もこれら構造物を構成している可能性がある<ref name=ref11><pubmed> 17596435 </pubmed ></ref>(図3)。
 さらに、海馬興奮性神経終末の電子線トモグラフィーを用いた三次元再構成によると、シナプス小胞同士を繋ぐ短いフィラメントや、シナプス小胞と[[シナプス前膜]]を繋ぐ長いフィラメントが観察され、特に前者はその大きさからシナプシンではないかと考えられていたが、野生型のみならず、シナプシンI/II/III TKOでも観察されたことから、シナプシン以外の蛋白分子もこれら構造物を構成している可能性がある<ref name=ref11><pubmed> 17596435 </pubmed ></ref>


{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
31

回編集