「内側膝状体」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
33行目: 33行目:
 MGvは個々のニューロンの[[周波数チューニング]]が比較的鋭いが、下丘で見られる様な非常に鋭い周波数チューニングを持つニューロンはあまり見られない。MGvニューロンの潜時は非常に短い。MGvは[[Pars ventrolateralis]](編集コメント:日本語訳を御願い致します。)においてはっきりしたトノトピー構造を持つ。即ち、低周波数音に最適周波数を持つニューロンから高周波数音に最適周波数を持つニューロンまでが一方向に並んでいる。しかし種によってこの構造には差異がある。ラットや[[wikipedia:ja:ウサギ|ウサギ]]では、低周波数に良く応ずるニューロンは背側部に、高周波数に応ずるニューロンは腹側部に位置する<ref><pubmed> 22405210 </pubmed></ref><ref><pubmed> 16344161 </pubmed></ref>。ネコでは低周波数に応ずるニューロンは腹側部に、高周波数に応ずるニューロンは背側部に位置し逆転している<ref><pubmed> 3973661 </pubmed></ref>。Pars ovoideaは、ネコでは低周波数から高周波数まで応ずるが、ウサギでは低い周波数に選択的に応ずる領域であると考えられている<ref>The Rat Nervous System, Third Edition (Paxinos, The Rat Nervous System), 2004, ISBN13:978-0125476386</ref>。
 MGvは個々のニューロンの[[周波数チューニング]]が比較的鋭いが、下丘で見られる様な非常に鋭い周波数チューニングを持つニューロンはあまり見られない。MGvニューロンの潜時は非常に短い。MGvは[[Pars ventrolateralis]](編集コメント:日本語訳を御願い致します。)においてはっきりしたトノトピー構造を持つ。即ち、低周波数音に最適周波数を持つニューロンから高周波数音に最適周波数を持つニューロンまでが一方向に並んでいる。しかし種によってこの構造には差異がある。ラットや[[wikipedia:ja:ウサギ|ウサギ]]では、低周波数に良く応ずるニューロンは背側部に、高周波数に応ずるニューロンは腹側部に位置する<ref><pubmed> 22405210 </pubmed></ref><ref><pubmed> 16344161 </pubmed></ref>。ネコでは低周波数に応ずるニューロンは腹側部に、高周波数に応ずるニューロンは背側部に位置し逆転している<ref><pubmed> 3973661 </pubmed></ref>。Pars ovoideaは、ネコでは低周波数から高周波数まで応ずるが、ウサギでは低い周波数に選択的に応ずる領域であると考えられている<ref>The Rat Nervous System, Third Edition (Paxinos, The Rat Nervous System), 2004, ISBN13:978-0125476386</ref>。


=== 背側核  ===
=== 背側核(MGd) ===


 MGdの機能に関しては良く分かっていない。MGdは同側の[[Dorsal cortex of IC]](DCIC)(背側皮質)、lateral cortex of IC(LCIC)(外側皮質)からグルタミン酸性ニューロン、GABA性ニューロンのどちらの投射も受けている<ref><pubmed> 20589100 </pubmed></ref>。MGdも視床網様核から抑制性入力が存在する。視床からは[[Suprageniculate nucleus]] (SG)(膝状核)、[[Posterior intralaminar nucleus]] (PIN)(後髄板内核)、[[Lateral region of the posterior nucleus]] (Pol)(後核外側領野)から投射を受けている。MGdは[[Belt領域]](Core領域を取り囲む領域群)の聴覚皮質III/IV層にトノトピー構造を持たずに投射している。さらに[[島皮質]]、[[扁桃体]]にも投射する<ref>The Rat Nervous System, Third Edition (Paxinos, The Rat Nervous System), 2004, ISBN13:978-0125476386</ref>。MGdニューロンの周波数チューニングはMGvより2倍ほど広い。MGdは主にstellate cellから構成される。
 MGdの機能に関しては良く分かっていない。MGdは同側の[[Dorsal cortex of IC]](DCIC)(背側皮質)、lateral cortex of IC(LCIC)(外側皮質)からグルタミン酸性ニューロン、GABA性ニューロンのどちらの投射も受けている<ref><pubmed> 20589100 </pubmed></ref>。MGdも視床網様核から抑制性入力が存在する。視床からは[[Suprageniculate nucleus]] (SG)(膝状核)、[[Posterior intralaminar nucleus]] (PIN)(後髄板内核)、[[Lateral region of the posterior nucleus]] (Pol)(後核外側領野)から投射を受けている。MGdは[[Belt領域]](Core領域を取り囲む領域群)の聴覚皮質III/IV層にトノトピー構造を持たずに投射している。さらに[[島皮質]]、[[扁桃体]]にも投射する<ref>The Rat Nervous System, Third Edition (Paxinos, The Rat Nervous System), 2004, ISBN13:978-0125476386</ref>。MGdニューロンの周波数チューニングはMGvより2倍ほど広い。MGdは主にstellate cellから構成される。
84

回編集

案内メニュー