「カスパーゼ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
11行目: 11行目:


==カスパーゼとは==
==カスパーゼとは==
[[画像:Caspases_diagram_jp.png|thumb|right|300px|'''図. カスパーゼの構造と分類'''<br/>黒い矢印(↓)は活性化によって切断される部位。p20の右端近くの黄色い丸は活性中心のシステイン残基。括弧書きで示したカスパーゼ-11と12はヒトではまだ見つかっていない。図並び解説文は[http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Caspases_diagram_jp.png Wikipedia]より。CARD: caspase recruitment domain、DED: death effector domain。]]
 カスパーゼは、[[ヒト]][[単球細胞]]からクローニングされた[[インターロイキン1β|インターロイキン1 (IL-1)β]]を成熟・分泌させる変換酵素[[ICE]] ([[interleukin 1β-converting enzyme]])遺伝子と、線虫''C. elegans''の全ての細胞死を実行する遺伝子[[ced-3]]と相同性を持つ一群の細胞内[[プロテアーゼ]]である。基質を限定的に切断し、タンパク質の成熟、活性化、不活性化を引きおこす<ref name=ref1 />。これまでに1000以上の基質が知られている。カスパーゼが活性化されるとそれに引き続いてアポトーシスに特徴的な形態変化や分子の動きが見られるようになる。カスパーゼ基質の中にはアポトーシスに特徴的な核凝縮・DNAの断片化促進に関わる[[ICAD]] ([[inhibitor of caspase activated DNase]])<ref name=ref2><pubmed>9422513</pubmed></ref>、アポトーシス細胞膜上に[[フォスファチジルセリン]](PS)が露出することに関わる[[スクランブラーゼ]][[Xkr8]]<ref name=ref3><pubmed>23845944</pubmed></ref>、PSの非対称性を制御する[[フリッパーゼ]][[ATP11C]]<ref name=ref4><pubmed>24904167</pubmed></ref>、アポトーシスに特徴的な細胞の形態変化に関わるキナーゼ[[ROCK-1]]<ref name=ref5><pubmed>11283606</pubmed></ref>が含まれ、アポトーシス時の細胞変化を引き起こすプロテアーゼであることが判る<ref name=ref1 />。
 カスパーゼは、[[ヒト]][[単球細胞]]からクローニングされた[[インターロイキン1β|インターロイキン1 (IL-1)β]]を成熟・分泌させる変換酵素[[ICE]] ([[interleukin 1β-converting enzyme]])遺伝子と、線虫''C. elegans''の全ての細胞死を実行する遺伝子[[ced-3]]と相同性を持つ一群の細胞内[[プロテアーゼ]]である。基質を限定的に切断し、タンパク質の成熟、活性化、不活性化を引きおこす<ref name=ref1 />。これまでに1000以上の基質が知られている。カスパーゼが活性化されるとそれに引き続いてアポトーシスに特徴的な形態変化や分子の動きが見られるようになる。カスパーゼ基質の中にはアポトーシスに特徴的な核凝縮・DNAの断片化促進に関わる[[ICAD]] ([[inhibitor of caspase activated DNase]])<ref name=ref2><pubmed>9422513</pubmed></ref>、アポトーシス細胞膜上に[[フォスファチジルセリン]](PS)が露出することに関わる[[スクランブラーゼ]][[Xkr8]]<ref name=ref3><pubmed>23845944</pubmed></ref>、PSの非対称性を制御する[[フリッパーゼ]][[ATP11C]]<ref name=ref4><pubmed>24904167</pubmed></ref>、アポトーシスに特徴的な細胞の形態変化に関わるキナーゼ[[ROCK-1]]<ref name=ref5><pubmed>11283606</pubmed></ref>が含まれ、アポトーシス時の細胞変化を引き起こすプロテアーゼであることが判る<ref name=ref1 />。
[[画像:Caspases_diagram_jp.png|thumb|right|300px|'''図. カスパーゼの構造と分類'''<br/>黒い矢印(↓)は活性化によって切断される部位。p20の右端近くの黄色い丸は活性中心のシステイン残基。括弧書きで示したカスパーゼ-11と12はヒトではまだ見つかっていない。図並び解説文は[http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Caspases_diagram_jp.png Wikipedia]より。CARD: caspase recruitment domain、DED: death effector domain。]]
 
==種類==
==種類==
 [[哺乳類]]では18種が知られている<ref name=ref6><pubmed>18281271</pubmed></ref>。[[ヒト]]からは[[カスパーゼ1]]〜[[カスパーゼ10|10]]、[[カスパーゼ12|12]]と[[カスパーゼ14|14]]の12種類がクローニングされた。ヒトカスパーゼ12はエキソン4に終止コドンがあって分断されたタンパク質しかできないものに加え、全長型のタンパク質ができる遺伝子多型が報告されている。[[マウス]]カスパーゼ12は[[小胞体ストレス]]によって活性化される。マウス[[カスパーゼ11]]はヒト[[カスパーゼ4]]あるいは[[カスパーゼ5|5]]と似ている。カスパーゼ1サブファミリー(カスパーゼ1、4、5、11、12)は遺伝子重複でできたと考えられ染色体上に連続して存在する<ref name=ref7><pubmed>14685161</pubmed></ref>。[[線虫]]には[[CED-3]]を含めて4種<ref name=ref8><pubmed>9857046</pubmed></ref>、[[ショウジョウバエ]]には7種がゲノム中に存在する<ref name=ref9><pubmed>11139276</pubmed></ref>。
 [[哺乳類]]では18種が知られている<ref name=ref6><pubmed>18281271</pubmed></ref>。[[ヒト]]からは[[カスパーゼ1]]〜[[カスパーゼ10|10]]、[[カスパーゼ12|12]]と[[カスパーゼ14|14]]の12種類がクローニングされた。ヒトカスパーゼ12はエキソン4に終止コドンがあって分断されたタンパク質しかできないものに加え、全長型のタンパク質ができる遺伝子多型が報告されている。[[マウス]]カスパーゼ12は[[小胞体ストレス]]によって活性化される。マウス[[カスパーゼ11]]はヒト[[カスパーゼ4]]あるいは[[カスパーゼ5|5]]と似ている。カスパーゼ1サブファミリー(カスパーゼ1、4、5、11、12)は遺伝子重複でできたと考えられ染色体上に連続して存在する<ref name=ref7><pubmed>14685161</pubmed></ref>。[[線虫]]には[[CED-3]]を含めて4種<ref name=ref8><pubmed>9857046</pubmed></ref>、[[ショウジョウバエ]]には7種がゲノム中に存在する<ref name=ref9><pubmed>11139276</pubmed></ref>。

案内メニュー