「ミエリン関連糖タンパク質」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:
[[Image:脳科学辞典01.jpg|thumb|right||250px|'''図1 ミエリン形成された神経軸索の模式図''']]
[[Image:脳科学辞典01.jpg|thumb|right||250px|'''図1 ミエリン形成された神経軸索の模式図''']]


 1987年に3つのグループがMAGの[[wikipedia:JA:cDNA|cDNA]]クローニングを行った。少し遅れて日本でも宮武らのグループがヒトのcDNAのクローニングを報告した。 1994年に[[wikipedia:JA:ノックアウトマウス|ノックアウトマウス]]が2つのグループによって報告され、in vitroの結果から予測されたようなドラスティックな異常はみられず、ミエリン形成がほとんど正常におこっていたことから、研究者を非常にがっかりさせた。しかしながら、そのマウスでは[[脱髄]]のあとの回復が遅れていたことから、MAGはおそらく[[神経再生]]においてのミエリン形成には重要なのではないかと考えられた<ref><pubmed>7519026</pubmed></ref><ref><pubmed>7516497</pubmed></ref>。また、MAGノックアウトマウスにおいては別の分子がその機能を代償しているのではないかと考えられた。事実、MAGと[[wikipedia:JA:ガラクト脂質合成酵素|ガラクト脂質合成酵素]](MAGに結合するシアル酸の合成酵素)のダブルノックアウトマウスでは[[ノード]]とパラノードの形成はおこるものの、その構造の維持がおこらないことから、MAGはこのようなミエリン化された神経の構造の維持に重要であると考えられている(図1)<ref><pubmed>11827985</pubmed></ref>。
 1987年に3つのグループがMAGの[[wikipedia:JA:cDNA|cDNA]]クローニングを行った。少し遅れて日本でも宮武らのグループがヒトのcDNAのクローニングを報告した。 1994年に[[wikipedia:JA:ノックアウトマウス|ノックアウトマウス]]が2つのグループによって報告され、in vitroの結果から予測されたようなドラスティックな異常はみられず、ミエリン形成がほとんど正常におこっていたことから、研究者を非常にがっかりさせた。しかしながら、そのマウスでは[[脱髄]]のあとの回復が遅れていたことから、MAGはおそらく[[神経再生]]においてのミエリン形成には重要なのではないかと考えられた<ref><pubmed>7519026</pubmed></ref><ref><pubmed>7516497</pubmed></ref>。また、MAGノックアウトマウスにおいては別の分子がその機能を代償しているのではないかと考えられた。事実、MAGと[[wikipedia:JA:ガラクト脂質合成酵素|ガラクト脂質合成酵素]](MAGに結合するシアル酸の合成酵素)のダブルノックアウトマウスでは[[ランビェ絞輪|ノード]]とパラノードの形成はおこるものの、その構造の維持がおこらないことから、MAGはこのようなミエリン化された神経の構造の維持に重要であると考えられている(図1)<ref><pubmed>11827985</pubmed></ref>。
 
 


== ミエリンインヒビターとしての論争 ==
== ミエリンインヒビターとしての論争 ==

案内メニュー