9,444
回編集
細編集の要約なし |
細編集の要約なし |
||
23行目: | 23行目: | ||
[[IMAGE:投射ニューロン_図 1.png|thumb|300px|'''図1.齧歯類投射ニューロンの神経伝達物質と形態多様性'''<br> | [[IMAGE:投射ニューロン_図 1.png|thumb|300px|'''図1.齧歯類投射ニューロンの神経伝達物質と形態多様性'''<br> | ||
細胞体と樹状突起部の描画。投射ニューロンは、神経伝達物質が同じであっても、脳領域ごとに多様な樹状突起形態(入力機構)を示す。 | 細胞体と樹状突起部の描画。投射ニューロンは、神経伝達物質が同じであっても、脳領域ごとに多様な樹状突起形態(入力機構)を示す。 | ||
(a-e) グルタミン酸作動性ニューロン (a-c) 錐体細胞 (a) 大脳皮質第5層(NeuroMorpho.Org ID, NMO_10161) | (a-e) グルタミン酸作動性ニューロン (a-c) 錐体細胞 (a) 大脳皮質第5層(NeuroMorpho.Org ID, NMO_10161)<ref name=ref3><pubmed></pubmed></ref> (b) 海馬CA1(NMO_00102)<ref name=ref4><pubmed></pubmed></ref> (c) 扁桃体外側基底核(NMO_01913)<ref name=ref5><pubmed></pubmed></ref> 尖端と基底の二種類の樹状突起を持つ (d) 主嗅球の房飾細胞(NMO_06210)<ref name=ref6><pubmed></pubmed></ref> 尖端樹状突起は単一の糸球体(glomerulus)に集まる (e) 視床の中継細胞(NMO_01914)<ref name=ref7><pubmed></pubmed></ref> 細胞体の周囲に樹状突起を広げる (f-g) GABA作動性ニューロン (f) 線条体の中型有棘細胞(NMO_08478)<ref name=ref12><pubmed></pubmed></ref> (g) 小脳のプルキンエ細胞(NMO_00861)<ref name=ref15><pubmed></pubmed></ref> (h-i) コリン作動性ニューロン (h) 脚橋被蓋核(NMO_10866)<ref name=ref24><pubmed></pubmed></ref> (i) 脊髄の運動ニューロン(NMO_32021)<ref name=ref27><pubmed></pubmed></ref> (j) 中脳黒質緻密部のドーパミン作動性ニューロン(NMO_09578)<ref name=ref28><pubmed></pubmed></ref><br> | ||
(f-g) GABA作動性ニューロン (f) 線条体の中型有棘細胞(NMO_08478) | 細胞の形態はNeuroMorpho.Orgデータベースより引用した<ref name=ref2><pubmed></pubmed></ref>。スケールバー、50 μm。]] | ||
(h-i) コリン作動性ニューロン (h) 脚橋被蓋核(NMO_10866) | |||
(j) 中脳黒質緻密部のドーパミン作動性ニューロン(NMO_09578) | |||
細胞の形態はNeuroMorpho.Orgデータベースより引用した | |||
投射ニューロンの神経伝達物質(neurotransmitter)は領域ごとに異なるが、グルタミン酸やγ-アミノ酪酸([[GABA]], Gamma Amino Butyric Acid)が使われ、投射先のニューロンを直接に脱分極または過分極させることが多い<ref name=ref1><pubmed></pubmed></ref>。一方、脳幹(brainstem)にある投射ニューロンの中には、[[アセチルコリン]]、[[ドーパミン]]、[[ノルアドレナリン]]、[[セロトニン]]を拡散的に放出する拡散性伝達(volume transmission)を介し、広範囲な脳活動を調節する汎性投射系([[脳幹網様体賦活系]]の項目を参照)タイプのものがある。これらはその機能から、神経調節物質(neuromodulator)と呼ばれることもある。汎性投射系は認知や覚醒レベルに影響するものが多く、神経疾患や[[精神疾患]]に対する薬物治療の標的となる。以下に、主な中枢神経系の投射ニューロンを説明する。 | 投射ニューロンの神経伝達物質(neurotransmitter)は領域ごとに異なるが、グルタミン酸やγ-アミノ酪酸([[GABA]], Gamma Amino Butyric Acid)が使われ、投射先のニューロンを直接に脱分極または過分極させることが多い<ref name=ref1><pubmed></pubmed></ref>。一方、脳幹(brainstem)にある投射ニューロンの中には、[[アセチルコリン]]、[[ドーパミン]]、[[ノルアドレナリン]]、[[セロトニン]]を拡散的に放出する拡散性伝達(volume transmission)を介し、広範囲な脳活動を調節する汎性投射系([[脳幹網様体賦活系]]の項目を参照)タイプのものがある。これらはその機能から、神経調節物質(neuromodulator)と呼ばれることもある。汎性投射系は認知や覚醒レベルに影響するものが多く、神経疾患や[[精神疾患]]に対する薬物治療の標的となる。以下に、主な中枢神経系の投射ニューロンを説明する。 | ||
34行目: | 31行目: | ||
中枢神経系で速い[[興奮性]]伝達を担い、脳の広範囲で主に投射ニューロンとして機能する。[[軸索終末]]から放出されたグルタミン酸は、[[シナプス]]後膜の[[グルタミン酸受容体]]に結合し、脱分極や細胞内[[カルシウム]]上昇を引き起こす。このような興奮性入力が積算されることで、標的ニューロンに活動電位が誘起される。 | 中枢神経系で速い[[興奮性]]伝達を担い、脳の広範囲で主に投射ニューロンとして機能する。[[軸索終末]]から放出されたグルタミン酸は、[[シナプス]]後膜の[[グルタミン酸受容体]]に結合し、脱分極や細胞内[[カルシウム]]上昇を引き起こす。このような興奮性入力が積算されることで、標的ニューロンに活動電位が誘起される。 | ||
代表的なグルタミン酸作動性の投射ニューロンとして、大脳新皮質(neocortex)、[[海馬]](hippocampus)や[[扁桃体]]外側基底核(basolateral nucleus of amygdala)の[[錐体細胞]](pyramidal cell)、[[嗅球]](olfactory bulb)の僧帽細胞(mitral cell)・房飾細胞(tufted cell)や、視床の中継細胞(relay cell)などがある(図1)<ref name=ref2 | 代表的なグルタミン酸作動性の投射ニューロンとして、大脳新皮質(neocortex)、[[海馬]](hippocampus)や[[扁桃体]]外側基底核(basolateral nucleus of amygdala)の[[錐体細胞]](pyramidal cell)、[[嗅球]](olfactory bulb)の僧帽細胞(mitral cell)・房飾細胞(tufted cell)や、視床の中継細胞(relay cell)などがある(図1)<ref name=ref2 /> <ref name=ref3 /> <ref name=ref4 /> <ref name=ref /> <ref name=ref6 /> <ref name=ref7 />。 | ||
同一領域のグルタミン酸作動性投射ニューロンであっても、その投射先が多様なことがある。特に新皮質の錐体細胞では、同じ皮質領野であっても深さによって(層ごとに)軸索の行き先が異なる。第2/3層の錐体細胞が他の皮質領野に投射する一方、それに加えて第5層では線条体(striatum)、視床(thalamus)、橋核(pontine nuclei)や脊髄(spinal cord)へ、第6層では視床へ投射する錐体細胞が見られる(錐体細胞の項目を参照)<ref name=ref8><pubmed></pubmed></ref> <ref name=ref9><pubmed></pubmed></ref> <ref name=ref10><pubmed></pubmed></ref>。 | 同一領域のグルタミン酸作動性投射ニューロンであっても、その投射先が多様なことがある。特に新皮質の錐体細胞では、同じ皮質領野であっても深さによって(層ごとに)軸索の行き先が異なる。第2/3層の錐体細胞が他の皮質領野に投射する一方、それに加えて第5層では線条体(striatum)、視床(thalamus)、橋核(pontine nuclei)や脊髄(spinal cord)へ、第6層では視床へ投射する錐体細胞が見られる(錐体細胞の項目を参照)<ref name=ref8><pubmed></pubmed></ref> <ref name=ref9><pubmed></pubmed></ref> <ref name=ref10><pubmed></pubmed></ref>。 |