「コーニション」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
192行目: 192行目:
[[image:コーニション1.png|thumb|300px|'''図1.CNIH2の構造''']]
[[image:コーニション1.png|thumb|300px|'''図1.CNIH2の構造''']]


 コーニションとそのホモログは3回膜貫通型タンパク質であり、N末端が細胞質側に突出した形をとっていると考えられている<ref name=ref1 />(TMHMM, TMpred)<u>編集部コメント:TMHMM, TMpredとは何か説明するか、コンピューター予測ではなどとしても良いかと思います。</u>。図1にCNIH2の模式図を示す。 CNIH2/3については、細胞外ループがAMPA受容体の機能制御に重要であることが報告されている<ref name=ref6><pubmed>21172611</pubmed></ref> <ref name=ref7><pubmed>25186755</pubmed></ref>。
 コーニションとそのホモログは3回膜貫通型タンパク質であり、N末端が細胞質側に突出した形をとっていると考えられている<ref name=ref1 />(TMHMM, TMpredによる膜貫通領域予測)<u>編集部コメント:TMHMM, TMpredとは何か説明するか、コンピューター予測ではなどとしても良いかと思います。</u>。図1にCNIH2の模式図を示す。 CNIH2/3については、細胞外ループがAMPA受容体の機能制御に重要であることが報告されている<ref name=ref6><pubmed>21172611</pubmed></ref> <ref name=ref7><pubmed>25186755</pubmed></ref>。


==ファミリー==
==ファミリー==
202行目: 202行目:
 酵母、ショウジョウバエ、線虫、哺乳類において、蛍光タグなどとの融合タンパク質の発現によって、[[小胞体]]と[[ゴルジ体]] への局在が示されている<ref name=ref1 /> <ref name=ref4 /> <ref name=ref8 />。また線虫や哺乳類においてCNI-1、CNIH2/3は、細胞表面・[[シナプス]]へも局在することが示唆されており<ref name=ref4 /> <ref name=ref6><pubmed>21172611</pubmed></ref>、実際にCNIH2/3遺伝子欠損マウスがAMPA型グルタミン酸受容体のチャネル特性を変化させることから<ref name=ref3 />、CNIH2/3とAMPA型グルタミン酸受容体は細胞表面やシナプスにおいて共局在すると考えられている。ただし、内在性CNIH2/3が、脳内において小胞体・ゴルジ体・細胞表面・シナプスのどの部位に局在するのかは示されていない。
 酵母、ショウジョウバエ、線虫、哺乳類において、蛍光タグなどとの融合タンパク質の発現によって、[[小胞体]]と[[ゴルジ体]] への局在が示されている<ref name=ref1 /> <ref name=ref4 /> <ref name=ref8 />。また線虫や哺乳類においてCNI-1、CNIH2/3は、細胞表面・[[シナプス]]へも局在することが示唆されており<ref name=ref4 /> <ref name=ref6><pubmed>21172611</pubmed></ref>、実際にCNIH2/3遺伝子欠損マウスがAMPA型グルタミン酸受容体のチャネル特性を変化させることから<ref name=ref3 />、CNIH2/3とAMPA型グルタミン酸受容体は細胞表面やシナプスにおいて共局在すると考えられている。ただし、内在性CNIH2/3が、脳内において小胞体・ゴルジ体・細胞表面・シナプスのどの部位に局在するのかは示されていない。


 組織レベルでは、 哺乳類ではCNIH2/3 mRNAが脳において、CNIH1 mRNAが末梢の様々な組織において<ref name=ref9><pubmed>10209299</pubmed></ref>発現することが、それぞれ[[ノザンブロット]]、[[in situハイブリダイザーション]]によって示されている(Allen Brain Atlas)。CNIH2については脳、特に[[海馬]]において強く発現していることがタンパク質レベルで示されており<ref name=ref6><pubmed>21172611</pubmed></ref>、これはin situハイブリダイザーションの結果と一致する 。また、内在性プロモーターを用いた[[トランスジェニック動物]]によって、[[wj:生殖細胞|生殖細胞]]系・[[wj:胚濾胞上皮細胞|胚濾胞上皮細胞]](<u>編集部コメント:これはなんでしょうか?</u>)・成体体細胞(ショウジョウバエ)<ref name=ref1 />、[[GLR-1]]陽性細胞を含む神経系の細胞(線虫)<ref name=ref4 />で発現が確認されている。
 組織レベルでは、 哺乳類ではCNIH2/3 mRNAが脳において、CNIH1 mRNAが末梢の様々な組織において<ref name=ref9><pubmed>10209299</pubmed></ref>発現することが、それぞれ[[ノザンブロット]]、[[in situハイブリダイザーション]]によって示されている(Allen Brain Atlas)。CNIH2については脳、特に[[海馬]]において強く発現していることがタンパク質レベルで示されており<ref name=ref6><pubmed>21172611</pubmed></ref>、これはin situハイブリダイザーションの結果と一致する 。また、内在性プロモーターを用いた[[トランスジェニック動物]]によって、[[wj:生殖細胞|生殖細胞]]系・[[wj:体細胞濾胞上皮|体細胞濾胞上皮]](<u>編集部コメント:これはなんでしょうか?</u>)・成体体細胞(ショウジョウバエ)<ref name=ref1 />、[[GLR-1]]陽性細胞を含む神経系の細胞(線虫)<ref name=ref4 />で発現が確認されている。


==機能==
==機能==
12

回編集