「NeuN」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
295 バイト除去 、 2016年2月25日 (木)
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
14行目: 14行目:
== NeuNとは ==
== NeuNとは ==
 1992年Mullenらは、ニューロン[[分化]]の調節に重要な分子を同定する目的で、[[wj:オキナワハツカネズミ|オキナワハツカネズミ]](''Mus caroli'')脳の細胞核を[[マウス]](ハツカネズミ、''Mus musculus'' [[BALB/c]]系統)に[[免疫]]して[[wj:モノクローナル抗体|モノクローナル抗体]]を作製した。その結果、[[細胞分裂]]終了後のニューロンの核に特異的に反応する抗体(mAb A60)を得て、その抗原をNeuN(neuronal nuclei)と命名した<ref><pubmed>1483388</pubmed></ref>。NeuN抗体はニューロンのマーカーとして長年用いられてきたが、その抗原分子の性質は17年間不明なままであった。NeuNの正体は、2009年にKimら(Kawamotoのグループ)によって組織特異的[[スプライシング調節因子]]の[[RNA-binding Fox3]] ([[Rbfox3]])であることが明らかになった<ref name=kim><pubmed>19713214</pubmed></ref>。この項ではNeuN/Rbfox3と記述する。
 1992年Mullenらは、ニューロン[[分化]]の調節に重要な分子を同定する目的で、[[wj:オキナワハツカネズミ|オキナワハツカネズミ]](''Mus caroli'')脳の細胞核を[[マウス]](ハツカネズミ、''Mus musculus'' [[BALB/c]]系統)に[[免疫]]して[[wj:モノクローナル抗体|モノクローナル抗体]]を作製した。その結果、[[細胞分裂]]終了後のニューロンの核に特異的に反応する抗体(mAb A60)を得て、その抗原をNeuN(neuronal nuclei)と命名した<ref><pubmed>1483388</pubmed></ref>。NeuN抗体はニューロンのマーカーとして長年用いられてきたが、その抗原分子の性質は17年間不明なままであった。NeuNの正体は、2009年にKimら(Kawamotoのグループ)によって組織特異的[[スプライシング調節因子]]の[[RNA-binding Fox3]] ([[Rbfox3]])であることが明らかになった<ref name=kim><pubmed>19713214</pubmed></ref>。この項ではNeuN/Rbfox3と記述する。


== 構造 ==
== 構造 ==
27行目: 25行目:
 NeuN/Rbfox3の属するRbfoxファミリーには、[[Rbfox1]](別名:[[Fox1]], [[A2BP1]])、[[Rbfox2]](別名:[[Fox2]], [[Rbm9]], [[Fxh]]),Rbfox3(別名:NeuN, Fox3, D11Bwg0517e)の3つのサブタイプがある。それぞれの分子の組織発現は異なっている。
 NeuN/Rbfox3の属するRbfoxファミリーには、[[Rbfox1]](別名:[[Fox1]], [[A2BP1]])、[[Rbfox2]](別名:[[Fox2]], [[Rbm9]], [[Fxh]]),Rbfox3(別名:NeuN, Fox3, D11Bwg0517e)の3つのサブタイプがある。それぞれの分子の組織発現は異なっている。


[[ファイル:Rat hippocampus stained with antibody to NeuN (green), myelin basic protein (red) and DNA (blue).jpg|サムネイル|350px|右|'''図2. NeuN染色の例'''<br>[[海馬]][[歯状回]]のNeuN(緑)免疫染色像。[[ミエリン塩基性タンパク質]](赤)ならびに[[DAPI]](青)で共染色してある。[https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Rat_hippocampus_stained_with_antibody_to_NeuN_(green),_myelin_basic_protein_(red)_and_DNA_(blue).jpg Wikipedia]による。]]
[[ファイル:Seki Fig 2.jpg|サムネイル|350px|右|'''図2. 成体マウス海馬におけるNeuN(赤色)の発現'''<br>灰色はDAPIによる核染色。スケールバーは200 μm。]]
== 発現 ==
== 発現 ==
 Rbfoxファミリーの3つのサブタイプの発現パターンは異なっている。Rbfox1は、ニューロン、[[骨格筋]]、[[心臓]]に、Rbfox2はニューロン、[[筋]]、[[卵巣]]、胚全体、[[ヒト]]胚由来細胞(<u>編集部コメント:これは何でしょうか?ヒトではない種ではどうでしょうか?</u>)に、Rbfox3は細胞分裂終了後のニューロンに発現している<ref name=duan></ref><ref name=Guselnikova><pubmed> 26085943</pubmed></ref>。
 Rbfoxファミリーの3つのサブタイプの発現パターンは異なっている。Rbfox1は、ニューロン、[[骨格筋]]、[[心臓]]に、Rbfox2はニューロン、[[筋]]、[[卵巣]]、胚全体、[[ヒト]]胚由来細胞(<u>編集部コメント:これは何でしょうか?ヒトではない種ではどうでしょうか?</u>)に、Rbfox3は細胞分裂終了後のニューロンに発現している<ref name=duan></ref><ref name=Guselnikova><pubmed> 26085943</pubmed></ref>。


 NeuN/Rbfox3は核では[[正染色質]](euchoromatin)に強く発現していおり、[[異染色質]](heterochromatin)にはほとんど発現していない。また、発現は弱いが核だけでなく[[細胞質]]にも発現している。
 NeuN/Rbfox3は核では[[正染色質]](euchoromatin)に強く発現していおり('''図2''')、[[異染色質]](heterochromatin)にはほとんど発現していない。また、発現は弱いが核だけでなく[[細胞質]]にも発現している。


 核には46kDaと48kDa分子が同量発現しているが、細胞質では48kDa分子が多く発現している<ref><pubmed>15605376</pubmed></ref>。NeuN/Rbfox3は、[[アストロサイト]]、[[オリゴデンドロサイト]]、[[ミクログリア]]、[[シュワン細胞]]、増殖中の[[神経前駆細胞]]などには発現していない。その発現が細胞分裂終了後のニューロンに限られているので、発生期のニューロン分化マーカーや病理学的なマーカーとして有用である<ref name=duan></ref><ref name=wolf><pubmed> 8813082</pubmed></ref>。ほとんどのニューロンに発現しているが、つぎに挙げるニューロンでは例外的にが発現していない:[[小脳]]の[[プルキンエ細胞]]、[[下オリーブ核]]のニューロン、[[網膜]]の[[内顆粒層|内]]/[[外顆粒層]]のニューロン、[[脊髄]]の[[γ運動ニューロン]]、[[交感神経節]]のニューロン、発生期[[大脳皮質]]の[[Cajal-Retzius細胞]]<ref name=Guselnikova></ref>。''In vitro''の[[培養細胞]]では、[[GFAP]]陽性細胞がNeuNを発現することがあるので注意を要する<ref><pubmed>17995928</pubmed></ref>。
 核には46kDaと48kDa分子が同量発現しているが、細胞質では48kDa分子が多く発現している<ref><pubmed>15605376</pubmed></ref>。NeuN/Rbfox3は、[[アストロサイト]]、[[オリゴデンドロサイト]]、[[ミクログリア]]、[[シュワン細胞]]、増殖中の[[神経前駆細胞]]などには発現していない。その発現が細胞分裂終了後のニューロンに限られているので、発生期のニューロン分化マーカーや病理学的なマーカーとして有用である<ref name=duan></ref><ref name=wolf><pubmed> 8813082</pubmed></ref>。ほとんどのニューロンに発現しているが、つぎに挙げるニューロンでは例外的にが発現していない:[[小脳]]の[[プルキンエ細胞]]、[[下オリーブ核]]のニューロン、[[網膜]]の[[内顆粒層|内]]/[[外顆粒層]]のニューロン、[[脊髄]]の[[γ運動ニューロン]]、[[交感神経節]]のニューロン、発生期[[大脳皮質]]の[[Cajal-Retzius細胞]]<ref name=Guselnikova></ref>。''In vitro''の[[培養細胞]]では、[[GFAP]]陽性細胞がNeuNを発現することがあるので注意を要する<ref><pubmed>17995928</pubmed></ref>。

案内メニュー