16,040
回編集
細 (→言語理解のプロセス) |
細 (→脳内の統語表象) |
||
125行目: | 125行目: | ||
==== 脳内の統語表象 ==== | ==== 脳内の統語表象 ==== | ||
言語運用の基盤となる言語知識、とりわけ統語知識は脳内にどう表象されているのであろうか。Bockらは、(1)のような文(プライム文)を音読した後、(2)の断片に続けて自由に文を完成してもらう実験を行った<ref><pubmed>2340711</pubmed></ref>。 | 言語運用の基盤となる言語知識、とりわけ統語知識は脳内にどう表象されているのであろうか。Bockらは、(1)のような文(プライム文)を音読した後、(2)の断片に続けて自由に文を完成してもらう実験を行った<ref><pubmed>2340711</pubmed></ref>。 | ||
(1)a. Susan brought Stella a book. | |||
b. Susan brought a book to Stella. | |||
(2)The children showed … | |||
(3)a. The children showed a man a picture. | |||
b. The children showed a picture to a man. | |||
その結果、(1a)の後では(3a)、(1b)の後では(3b)のような文を多く産出した。このようにプライム文と同じ文構造を使用して文を産出する現象を'''「[[統語的プライミング]]」(syntactic priming)'''と呼ぶ。 | その結果、(1a)の後では(3a)、(1b)の後では(3b)のような文を多く産出した。このようにプライム文と同じ文構造を使用して文を産出する現象を'''「[[統語的プライミング]]」(syntactic priming)'''と呼ぶ。 | ||