「神経幹細胞」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
41行目: 41行目:
== 胎生期の神経幹細胞と成体の神経幹細胞 ==
== 胎生期の神経幹細胞と成体の神経幹細胞 ==


 脳の発生に寄与した胎生期の神経幹細胞の一部の集団は、成体でも限られた領域において[[成体神経幹細胞]]として保持され、一生に渡って神経細胞を産生し、高次機能の発現に重要な役割を果たすと考えられているが、このような成体神経幹細胞がどのようにして長期間維持できるのかについては未解明の問題として残されていた。最近、成体神経幹細胞の分裂頻度を低く保つ責任因子が[[p57]]であることが同定されており<ref name=ref22><pubmed>25821910</pubmed></ref>、神経幹細胞の分裂できる回数には上限があって、長期間保つためにはp57による細胞周期の制御が決定的な役割を担うことが示唆されている。
 齧歯類の成体脳では海馬歯状回や嗅球において、神経細胞を供給し続けていることが知られている。すなわち、脳の発生に寄与した胎生期の神経幹細胞の一部の集団は、成体でも限られた領域において[[成体神経幹細胞]]として保持されることで一生に渡って神経細胞を産生し<ref name=ref22><pubmed>13860748</pubmed></ref>、高次機能の発現に重要な役割を果たすと考えられているが、このような成体神経幹細胞がどのようにして長期間維持できるのかについては未解明の問題として残されていた。最近、成体神経幹細胞の分裂頻度を低く保つ責任因子が[[p57]]であることが同定されており<ref name=ref23><pubmed>25821910</pubmed></ref>、神経幹細胞の分裂できる回数には上限があって、長期間保つためにはp57による細胞周期の制御が決定的な役割を担うことが示唆されている。


 今後、脳室帯に局在する神経幹細胞の時間依存的な特性の変化や[[細胞系譜]]の多様性を司る分子機構がさらに明確化されることで、成体神経幹細胞による[[神経新生]]の分子機構や、これらが破綻することによって生じる様々な疾患との関連性が解明されることが期待される。
 今後、脳室帯に局在する神経幹細胞の時間依存的な特性の変化や[[細胞系譜]]の多様性を司る分子機構がさらに明確化されることで、成体神経幹細胞による[[神経新生]]の分子機構や、これらが破綻することによって生じる様々な疾患との関連性が解明されることが期待される。
80

回編集

案内メニュー