16,040
回編集
細 (→長期増強(LTP)の誘導) |
細 (→長期記憶の維持) |
||
41行目: | 41行目: | ||
通常の長期記憶のテストは、学習後1日目で評価されてきた。しかし、実際は長期記憶は数週間以上維持されるものである。このような固定化された長期記憶の長期間の維持には、学習後の複数回の遺伝子発現の上昇が必要であることが報告されている。 | 通常の長期記憶のテストは、学習後1日目で評価されてきた。しかし、実際は長期記憶は数週間以上維持されるものである。このような固定化された長期記憶の長期間の維持には、学習後の複数回の遺伝子発現の上昇が必要であることが報告されている。 | ||
学習後のタンパク質合成阻害剤の長期記憶形成阻害の実験から、記憶の固定化のタイムウインドウは、学習後3時間位までが想定されていた。しかし、学習12時間後のタンパク質合成阻害剤の処理が、2日目の記憶には影響を及ぼさないが、学習後7日目の記憶テストに阻害を与えることが明らかになった<ref><pubmed>17224407</pubmed></ref> 。例えば学習12時間後の[[脳由来神経栄養因子]]([[brain-derived neurotrophic factor]], [[BDNF]])遺伝子の発現を抑制すると、上述のタンパク質合成阻害と同じ結果が得られる。最初期遺伝子の一つであるarc遺伝子でも同様の現象が報告されている<ref><pubmed>25589774</pubmed></ref> 。 | 学習後のタンパク質合成阻害剤の長期記憶形成阻害の実験から、記憶の固定化のタイムウインドウは、学習後3時間位までが想定されていた。しかし、学習12時間後のタンパク質合成阻害剤の処理が、2日目の記憶には影響を及ぼさないが、学習後7日目の記憶テストに阻害を与えることが明らかになった<ref name=ref19><pubmed>17224407</pubmed></ref> 。例えば学習12時間後の[[脳由来神経栄養因子]]([[brain-derived neurotrophic factor]], [[BDNF]])遺伝子の発現を抑制すると、上述のタンパク質合成阻害と同じ結果が得られる。最初期遺伝子の一つであるarc遺伝子でも同様の現象が報告されている<ref name=ref20><pubmed>25589774</pubmed></ref> 。 | ||
このような後期固定化段階が、記憶の[[想起]]無しに自発的に起こることによって記憶の長期安定化に繋がっていると示唆される。 | このような後期固定化段階が、記憶の[[想起]]無しに自発的に起こることによって記憶の長期安定化に繋がっていると示唆される。 |