「報酬予測」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
英:Reward prediction
英:Reward prediction


{{box|text= 報酬予測とは、ヒトを含む動物が、特定の情報から将来の報酬を予測することである。食料・水などに代表される報酬は、正の動機や感情を生む物質・出来事・状況・活動の総称であり、動物はより多くの報酬を得るため報酬を予測し、それにもとづく反応や行動を見せる。報酬予測は、私たちが常日頃行っているさまざまな意思決定を駆動しており、さらに、脳における学習メカニズムとも深い関わりをもつことが提案されている。ここでは、報酬予測にもとづく反応と行動、また報酬予測にもとづく適応的な行動選択、そしてこれらに関係した神経活動について述べる。}}
{{box|text= 報酬予測とは、ヒトを含む動物が、特定の情報から将来の報酬を予測することである。食料・水などに代表される報酬は、正の動機や感情を生む物質・出来事・状況・活動の総称であり、動物はより多くの報酬を得るため報酬を予測し、それにもとづく反応や行動を見せる。報酬予測は私たちが常日頃行うさまざまな意思決定を駆動しており、さらに、脳における学習メカニズムとも関わりが深い。ここでは、報酬予測にもとづく反応と行動、また報酬予測にもとづく適応的な行動選択、そしてこれらにかかわる神経活動について述べる。}}


==行動実験にみる報酬予測==
==行動実験にみる報酬予測==
41行目: 41行目:
  10196532 </pubmed></ref><ref name=hikosaka2006><pubmed> 16424448 </pubmed></ref>。これは、知覚情報である報酬を予測する刺激の空間特性と、その刺激が予想する報酬への期待の両方が反映された神経活動と考えられる。同様に、道具的条件づけので動物が報酬予測にもとづき特定の行動を選択する場合にも、行動の空間的特性を反映した神経活動がみられることがある<ref name=rosech2003><pubmed> 12801905 </pubmed></ref> <ref name=rosech2004><pubmed> 15073380 </pubmed></ref>。これは行動器の運動やその準備と報酬への期待の両方が神経活動に影響を与える場合である。
  10196532 </pubmed></ref><ref name=hikosaka2006><pubmed> 16424448 </pubmed></ref>。これは、知覚情報である報酬を予測する刺激の空間特性と、その刺激が予想する報酬への期待の両方が反映された神経活動と考えられる。同様に、道具的条件づけので動物が報酬予測にもとづき特定の行動を選択する場合にも、行動の空間的特性を反映した神経活動がみられることがある<ref name=rosech2003><pubmed> 12801905 </pubmed></ref> <ref name=rosech2004><pubmed> 15073380 </pubmed></ref>。これは行動器の運動やその準備と報酬への期待の両方が神経活動に影響を与える場合である。


===報酬予期にかかわる脳領域===
このような、報酬予期にかかわる神経活動がみられる脳領野は多岐にわたっている。大脳皮質下の領域では、線条体<ref><pubmed> 1464759 </pubmed></ref><ref name=hollerman1998><pubmed> 9705481 </pubmed></ref><ref name=hikosaka2006 /><ref name=kawagoe1998 /><ref name=cromwell2003><pubmed> 12611937 </pubmed></ref><ref><pubmed> 12140557 </pubmed></ref><ref name=hassani2001 /><ref><pubmed>
報酬予期にかかわる神経活動がみられる脳領野は多岐にわたっている。大脳皮質下の領域では、線条体<ref><pubmed> 1464759 </pubmed></ref><ref name=hollerman1998><pubmed> 9705481 </pubmed></ref><ref name=hikosaka2006 /><ref name=kawagoe1998 /><ref name=cromwell2003><pubmed> 12611937 </pubmed></ref><ref><pubmed> 12140557 </pubmed></ref><ref name=hassani2001 /><ref><pubmed>
  16311337  </pubmed></ref><ref><pubmed> 18466754 </pubmed></ref><ref><pubmed> 8867118 </pubmed></ref><ref><pubmed> 2723722 </pubmed></ref><ref><pubmed> 9705482 </pubmed></ref>(Breiter, Aharon, Kahneman, Dale, & Shizgal, 2001;  Ito & Doya, 2009; J. O'doherty et al., 2004; J. P. O'Doherty, Deichmann, Critchley, & Dolan, 2002;)、淡蒼球<ref><pubmed> 23177966 </pubmed></ref>、中脳ドーパミン領域(腹側被蓋野<ref><pubmed> 22258508 </pubmed></ref>・黒質緻密部<ref><pubmed> 11896175 </pubmed></ref>)(Mirenowicz & Schultz, 1994; J. P. O'Doherty et al., 2002; Waelti, Dickinson, & Schultz, 2001)や扁桃体<ref><pubmed> 16482160 </pubmed></ref><ref><pubmed> 17880899 </pubmed></ref>(Breiter et al., 2001; Gottfried, O'Doherty, & Dolan, 2003; Nishijo, Ono, & Nishino, 1988; J. P. O'Doherty et al., 2002; )、報酬の価値に関連した活動をみせる視床下部(Breiter et al., 2001)、運動出力に関連する上丘<ref><pubmed> 12925282 </pubmed></ref>と脚橋被蓋核<ref><pubmed> 19369554 </pubmed></ref>、およびセロトニンニューロンを含む背側縫線核<ref><pubmed> 18480289 </pubmed></ref><ref><pubmed> 19710375 </pubmed></ref>などで報酬予期にかかわる脳活動が見られる。
  16311337  </pubmed></ref><ref><pubmed> 18466754 </pubmed></ref><ref><pubmed> 8867118 </pubmed></ref><ref><pubmed> 2723722 </pubmed></ref><ref><pubmed> 9705482 </pubmed></ref>(Breiter, Aharon, Kahneman, Dale, & Shizgal, 2001;  Ito & Doya, 2009; J. O'doherty et al., 2004; J. P. O'Doherty, Deichmann, Critchley, & Dolan, 2002;)、淡蒼球<ref><pubmed> 23177966 </pubmed></ref>、中脳ドーパミン領域(腹側被蓋野<ref><pubmed> 22258508 </pubmed></ref>・黒質緻密部<ref><pubmed> 11896175 </pubmed></ref>)(Mirenowicz & Schultz, 1994; J. P. O'Doherty et al., 2002; Waelti, Dickinson, & Schultz, 2001)や扁桃体<ref><pubmed> 16482160 </pubmed></ref><ref><pubmed> 17880899 </pubmed></ref>(Breiter et al., 2001; Gottfried, O'Doherty, & Dolan, 2003; Nishijo, Ono, & Nishino, 1988; J. P. O'Doherty et al., 2002; )、報酬の価値に関連した活動をみせる視床下部(Breiter et al., 2001)、運動出力に関連する上丘<ref><pubmed> 12925282 </pubmed></ref>と脚橋被蓋核<ref><pubmed> 19369554 </pubmed></ref>、およびセロトニンニューロンを含む背側縫線核<ref><pubmed> 18480289 </pubmed></ref><ref><pubmed> 19710375 </pubmed></ref>などで報酬予期にかかわる脳活動が見られる。


214

回編集

案内メニュー