713
回編集
Junko kurahashi (トーク | 投稿記録) 細 (→個体における機能) |
Junko kurahashi (トーク | 投稿記録) 細 (→タンパク質機能) |
||
35行目: | 35行目: | ||
== 機能 == | == 機能 == | ||
=== タンパク質機能 === | === タンパク質機能 === | ||
分泌型ネトリンは、軸索の誘引、反発および細胞移動の制御を行う。例えば、交連神経細胞を含む胎児脊髄片を培養しネトリンを作用させると、交連神経軸索の伸張が促進される<ref name=ref2 />。また、培養片の中で交連神経軸索がネトリン分泌細胞へ向かって伸張方向を変えることが観察される<ref name=ref3 />。一部の神経細胞(例えば[[滑車神経]] | 分泌型ネトリンは、軸索の誘引、反発および細胞移動の制御を行う。例えば、交連神経細胞を含む胎児脊髄片を培養しネトリンを作用させると、交連神経軸索の伸張が促進される<ref name=ref2 />。また、培養片の中で交連神経軸索がネトリン分泌細胞へ向かって伸張方向を変えることが観察される<ref name=ref3 />。一部の神経細胞(例えば[[滑車神経]]細胞)の軸索はネトリンにより反発される<ref><pubmed>7758116</pubmed></ref>。交連神経軸索の腹側への誘導において、フロアープレート細胞におけるネトリン1の発現は必須ではないが、脳室における発現が重要であることが最近相次いで報告され、ネトリンが化学向性説とは異なる機序で働く可能性が示唆されている <ref name=ref28445456 ><pubmed>28445456</pubmed></ref> <ref name=ref28434801 ><pubmed>28434801</pubmed></ref> <ref name=ref28931893 ><pubmed>28931893</pubmed></ref>。 | ||
=== 個体における機能 === | === 個体における機能 === |