713
回編集
Junko kurahashi (トーク | 投稿記録) |
|||
46行目: | 46行目: | ||
'''(b)''' Jeffress モデルで想定される細胞ごとの発火確率の分布。細胞ごとに異なるITD に応答することでITD は細胞の位置としてコードされる。]] | '''(b)''' Jeffress モデルで想定される細胞ごとの発火確率の分布。細胞ごとに異なるITD に応答することでITD は細胞の位置としてコードされる。]] | ||
上記の聴覚情報のうちITD検出を実現する神経回路機構としては、[[w:Lloyd A. Jeffress|Lloyd A. Jeffress]]が1948年に当時の心理物理学データを説明する為に提唱した[[Jeffressモデル]]がよく知られている<ref><pubmed>18904764</pubmed></ref>('''図4''')。このモデルは一列に並んだ[[同時検出器]]と[[遅延線回路]](delay line)と呼ばれる配線様式を持った両側からの神経投射で構成される。このような回路構成により、両側からの信号入力が同時刻に到達する[[同時検出器細胞]]の位置がITDに対応して変化することで、ITDは発火する同時検出器の位置として符号化される。 | |||
==哺乳類でのITD検出== | ==哺乳類でのITD検出== |