「Held萼状シナプス」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
リンクの修正
(参考文献の訂正)
(リンクの修正)
32行目: 32行目:


=== 発生 ===
=== 発生 ===
 内側蝸牛神経核球形房状細胞の軸索は、[[Robo3]]によって[[脳幹]]対側への伸長が誘導され、[[EphB]]によって台形体核主細胞にターゲッティングされる<ref name=ref6><pubmed> 21093567 </pubmed></ref>。
 内側蝸牛神経核球形房状細胞の軸索は、[[Robo]]3によって[[脳幹]]対側への伸長が誘導され、[[Eph]]Bによって台形体核主細胞にターゲッティングされる<ref name=ref6><pubmed> 21093567 </pubmed></ref>。


 齧歯類では、軸索末端が台形体核に到達してコンタクトを形成するのは胎生17日齢頃であり、この時点ですでにシナプスは台形体核神経細胞に[[活動電位]]を誘発する強度を有している<ref name=ref7><pubmed> 20855433 </pubmed></ref>。生後1日齢までは樹状に分岐したシナプス前終末が台形体核主細胞の細胞体や[[樹状突起]]に接触しており、1つの台形体核主細胞には複数の軸索が投射している。特徴的な萼状シナプス前終末は、生後2~4日齢にかけて形成される。この期間に1つの主要な投射入力を残して他の入力線維は排除され、生後5日齢までにはシナプス前終末と台形体核主細胞の間に1:1対応が確立する<ref name=ref8><pubmed> 16707803 </pubmed></ref>。しかし、一部の蝸牛神経細胞の軸索は分岐して複数の台形体核主細胞へ投射・支配することがあるため、蝸牛神経細胞と台形体核主細胞の関係は必ずしも1対1ではない。
 齧歯類では、軸索末端が台形体核に到達してコンタクトを形成するのは胎生17日齢頃であり、この時点ですでにシナプスは台形体核神経細胞に[[活動電位]]を誘発する強度を有している<ref name=ref7><pubmed> 20855433 </pubmed></ref>。生後1日齢までは樹状に分岐したシナプス前終末が台形体核主細胞の細胞体や[[樹状突起]]に接触しており、1つの台形体核主細胞には複数の軸索が投射している。特徴的な萼状シナプス前終末は、生後2~4日齢にかけて形成される。この期間に1つの主要な投射入力を残して他の入力線維は排除され、生後5日齢までにはシナプス前終末と台形体核主細胞の間に1:1対応が確立する<ref name=ref8><pubmed> 16707803 </pubmed></ref>。しかし、一部の蝸牛神経細胞の軸索は分岐して複数の台形体核主細胞へ投射・支配することがあるため、蝸牛神経細胞と台形体核主細胞の関係は必ずしも1対1ではない。
29

回編集

案内メニュー