713
回編集
Junko kurahashi (トーク | 投稿記録) 細 (→組織構築) |
Junko kurahashi (トーク | 投稿記録) |
||
50行目: | 50行目: | ||
===複合的領域としての一次体性感覚野=== | ===複合的領域としての一次体性感覚野=== | ||
以上のように、一次体性感覚野の各領野は、それぞれ独自の体部位再現図を持ち、相互に階層的な関係が存在すること、更に他の領野との神経連絡にも違いがあることから、複数の領野から構成される複合的領域であると考える事も出来る<ref | 以上のように、一次体性感覚野の各領野は、それぞれ独自の体部位再現図を持ち、相互に階層的な関係が存在すること、更に他の領野との神経連絡にも違いがあることから、複数の領野から構成される複合的領域であると考える事も出来る<ref name=Iwamura2017/>(岩村 2017)。先に述べたKaasの一次体性感覚に対する説、すなわちブロードマン脳地図の3b野を一次体性感覚野とすべきである、とする考え方の是非はともかく、伝統的に一次体性感覚野と呼ばれる領域(3a,3b,1,2野)を複合的領域としてとらえることが重要である。 | ||
=== 一次体性感覚野損傷による障害とマカクサル属を使った一次体性感覚野の可逆的不活化=== | === 一次体性感覚野損傷による障害とマカクサル属を使った一次体性感覚野の可逆的不活化=== |