246
回編集
Masahitoyamagata (トーク | 投稿記録) |
Masahitoyamagata (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
12行目: | 12行目: | ||
==単鎖抗体、重鎖抗体 、ナノボディ== | ==単鎖抗体、重鎖抗体 、ナノボディ== | ||
[[ファイル:nanobody1.jpg |サムネイル| | [[ファイル:nanobody1.jpg |サムネイル|1000px|'''図1.抗体、重鎖抗体 、ナノボディ'''<br>ウサギ、マウスなどに見られる一般的な抗体は重鎖と軽鎖からなる複合体であり、研究、診断、治療などには、IgG、IgMなどの免疫グロブリンとその誘導体(Fab断片など)が広く用いられている]] | ||
ウサギ、マウスなどに見られる一般的な抗体は重鎖と軽鎖からなる複合体であり、研究、診断、治療などには、IgG、IgMなどの免疫グロブリンとその誘導体(Fab断片など)が広く用いられている(図1)。最も一般的な抗体分子IgGは、別々の可変領域(Variable region)ドメインを持った重鎖と軽鎖からなるヘテロダイマーが1つの抗原を認識し、重鎖の定常領域(Constant region)ドメインを介したジスルフィド結合で、もう一つの同じ重鎖と軽鎖 のヘテロダイマーと一緒になって、分子量150kDaほどのY字型のヘテロテトラマーとなっている。また目的に応じて、 抗原との結合能を維持した小型抗体分子、例えばFab(1つの軽鎖および半分の重鎖) のようなプロテアーゼ断片や、重鎖と軽鎖の可変領域ドメインを組換えDNA技術で人工的に接続することで、一本鎖の可変断片からなる'''単鎖抗体'''(single chain antibody)がしばしば利用されてきた<ref><[[pubmed]]>23495938</pubmed></ref>。 | ウサギ、マウスなどに見られる一般的な抗体は重鎖と軽鎖からなる複合体であり、研究、診断、治療などには、IgG、IgMなどの免疫グロブリンとその誘導体(Fab断片など)が広く用いられている(図1)。最も一般的な抗体分子IgGは、別々の可変領域(Variable region)ドメインを持った重鎖と軽鎖からなるヘテロダイマーが1つの抗原を認識し、重鎖の定常領域(Constant region)ドメインを介したジスルフィド結合で、もう一つの同じ重鎖と軽鎖 のヘテロダイマーと一緒になって、分子量150kDaほどのY字型のヘテロテトラマーとなっている。また目的に応じて、 抗原との結合能を維持した小型抗体分子、例えばFab(1つの軽鎖および半分の重鎖) のようなプロテアーゼ断片や、重鎖と軽鎖の可変領域ドメインを組換えDNA技術で人工的に接続することで、一本鎖の可変断片からなる'''単鎖抗体'''(single chain antibody)がしばしば利用されてきた<ref><[[PubMed|pubmed]]>23495938</pubmed></ref>。 | ||