「キネシン」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
11行目: 11行目:


== キネシンスーパーファミリータンパク質(KIFs)の分類  ==
== キネシンスーパーファミリータンパク質(KIFs)の分類  ==
[[Image:Kinesin2.jpg|thumb|250px|<b>図2 (A)KIFsの分類 (B)KIFsの構造</b><br />((Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]
[[Image:Kinesin2.jpg|thumb|300px|<b>図2 (A)KIFsの分類 (B)KIFsの構造</b><br />((Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]
[[Image:Kinesin3.jpg|thumb|250px|<b>図3KIFsのカーゴ認識機構の例</b><br />(A、B、C)KIFsは、多くはアダプター蛋白や足場蛋白を介して間接的に、まれには直接的にカーゴと結合し、輸送する。((Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]
[[Image:Kinesin3.jpg|thumb|300px|<b>図3KIFsのカーゴ認識機構の例</b><br />(A、B、C)KIFsは、多くはアダプター蛋白や足場蛋白を介して間接的に、まれには直接的にカーゴと結合し、輸送する。((Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]
[[Image:Kinesin4.jpg|thumb|250px|<b>図4 カーゴとの結合・解離の制御機構</b><br />(A)リン酸化による制御<br />(B)Rab GTPase活性による制御<br />(C)Ca2+シグナリングによる制御<br />(Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]
[[Image:Kinesin4.jpg|thumb|300px|<b>図4 カーゴとの結合・解離の制御機構</b><br />(A)リン酸化による制御<br />(B)Rab GTPase活性による制御<br />(C)Ca2+シグナリングによる制御<br />(Hirokawa et al.<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>より改変)]]


 キネシンは、ATPを加水分解しながら、微小管に沿ってカーゴ(荷物)を輸送する。キネシンは遺伝子ファミリーを形成しており、キネシンスーパーファミリータンパク質(kinesin superfamily proteins, KIFs)と呼ばれ、哺乳類(マウス、ヒト)で45種類の遺伝子が同定されているが、mRNAスプライシングなどによる複数のアイソフォームの存在により、タンパク質としてはもっと多くの種類が存在する。KIFsは15個のファミリーから成り、分子内のモーター領域の存在部位によりN-KIFs(N末)、M-KIFs(中央)、C-KIFs(C末)に分けられる(図2)<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>。一般に、N-KIFsは微小管+(プラス)端へ、C-KIFsは微小管-(マイナス)端方向への輸送を行っており、M-KIFsは微小管の脱重合に関与している<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。N-KIFsとC-KIFsはモーター領域(motor domain)、ストーク領域(stalk domain)、テイル領域(tail domain)より成り、モーター領域のアミノ酸配列の相同性は30~60%であるが、その他の部位のアミノ酸配列は各KIFsに特徴的で、多様性に富んでいる。モーター領域には微小管結合部位とATP結合部位があり、一般に、テイル領域(まれにストーク領域)が特異的なカーゴの認識や結合に関与している。各々KIFsは、多くはアダプター蛋白や足場蛋白を介して間接的に、まれには直接的にカーゴと結合し、これを輸送する(図3)(表1)<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。カーゴとの結合・解離の制御には、リン酸化、Rab GTPase活性、Ca2+シグナリングによる制御が知られている(図4)<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。  
 キネシンは、ATPを加水分解しながら、微小管に沿ってカーゴ(荷物)を輸送する。キネシンは遺伝子ファミリーを形成しており、キネシンスーパーファミリータンパク質(kinesin superfamily proteins, KIFs)と呼ばれ、哺乳類(マウス、ヒト)で45種類の遺伝子が同定されているが、mRNAスプライシングなどによる複数のアイソフォームの存在により、タンパク質としてはもっと多くの種類が存在する。KIFsは15個のファミリーから成り、分子内のモーター領域の存在部位によりN-KIFs(N末)、M-KIFs(中央)、C-KIFs(C末)に分けられる(図2)<ref name="ref2"><pubmed>21092854</pubmed></ref>。一般に、N-KIFsは微小管+(プラス)端へ、C-KIFsは微小管-(マイナス)端方向への輸送を行っており、M-KIFsは微小管の脱重合に関与している<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。N-KIFsとC-KIFsはモーター領域(motor domain)、ストーク領域(stalk domain)、テイル領域(tail domain)より成り、モーター領域のアミノ酸配列の相同性は30~60%であるが、その他の部位のアミノ酸配列は各KIFsに特徴的で、多様性に富んでいる。モーター領域には微小管結合部位とATP結合部位があり、一般に、テイル領域(まれにストーク領域)が特異的なカーゴの認識や結合に関与している。各々KIFsは、多くはアダプター蛋白や足場蛋白を介して間接的に、まれには直接的にカーゴと結合し、これを輸送する(図3)(表1)<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。カーゴとの結合・解離の制御には、リン酸化、Rab GTPase活性、Ca2+シグナリングによる制御が知られている(図4)<ref name="ref1"><pubmed>19773780</pubmed></ref>。  
71行目: 71行目:
| 膜オルガネラ
| 膜オルガネラ
|-
|-
| PARP-1  
| [[PARP-1]]
| 神経生存
| 神経生存
|-
|-
79行目: 79行目:
|-
|-
| rowspan="16"|KIF5  
| rowspan="16"|KIF5  
| FMRP  
| [[FMRP]]
| mRNA-タンパク質複合体
| mRNA-タンパク質複合体
|-
|-
| JIP-1 (D: APLIP1)  
| [[JIP-1]] (D: APLIP1)  
| 小胞
| 小胞
|-
|-
91行目: 91行目:
| 小胞、ミトコンドリア?
| 小胞、ミトコンドリア?
|-
|-
| APP  
| [[APP]]
| 小胞
| 小胞
|-
|-
| Syntabulin  
| [[Syntabulin]]
| Syntaxin vesicles
| [[シンタキシン]]小胞
|-
|-
| Syntabulin  
| Syntabulin  
| Mitochondria
| ミトコンドリア
|-
|-
| Milton-Miro complex  
| Milton-Miro complex  
| Mitochondria
| ミトコンドリア
|-
|-
| GRIP  
| [[GRIP]]
| AMPA receptor vesicles
| [[AMPA型グルタミン酸受容体]]顆粒
|-
|-
| Slp-Rab27B  
| Slp-Rab27B  
| TrkB vesicles
| [[TrkB]]小胞
|-
|-
| HAP1  
| HAP1  
| GABA<sub>A</sub>Rs
| [[GABAA受容体|GABA<sub>A</sub>受容体]]
|-
|-
| Huntingtin  
| [[Huntingtin]]
| BDNF vesicles
| [[BDNF]]小胞
|-
|-
| LIS1-NUDEL complex
| LIS1-NUDEL複合体
| DHC1
| DHC1
|-
|-
| mNUDC  
| mNUDC  
| Dynactin complex
| [[ダイナクチン]]複合体
|-
|-
| MyosinVa  
| [[MyosinVa]]
| Vesicles
| 小胞
|-
|-
| Hsc70  
| [[熱ショック蛋白質|Hsc70]]
| Cargos of slow transport
| 遅い輸送小胞
|-
|-
| KIF13B (GAKIN)  
| KIF13B (GAKIN)  
| MAGUKs (D: discs large)  
| [[MAGUKs]] (D: discs large)  
| MAGUK vesicles
| MAGUK小胞
|-
|-
| KIF13B  
| KIF13B  
| PIP3BP  
| PIP3BP  
| PIP3 vesicles
| [[ホスファチジルイノシトール|PIP3]]小胞
|-
|-
| KIF17  
| KIF17  
| Mint  
| Mint  
| NR2B vesicles
| [[NMDA型グルタミン酸受容体|NR2B]]小胞
|-
|-
| KIF26A  
| KIF26A  
| Grb2  
| [[Grb2]]
| Inhibition of GDNF-Ret signaling
| GDNF-Retシグナルの抑制
|-
|-
| KIFC2  
| KIFC2  
| Not identified
| 未同定
| Multivesicular-body-like organelle
| Multivesicular-body-like organelle(日本語訳が可能でしたら御願い致します)
|}
|}


案内メニュー