16,040
回編集
細編集の要約なし |
細 (→細胞移動) |
||
58行目: | 58行目: | ||
===細胞移動=== | ===細胞移動=== | ||
[[脳スライス]]を用いた実験やノックアウトマウスの解析より、Roboは脳の様々な神経細胞集団の移動を制御することが明らかになってきた。特に[[大脳皮質]]では複数のRoboホモログの発現が知られており、抑制性の[[介在ニューロン]]<ref name=ref20 /> <ref name=ref21 /> <ref name=ref22 /> <ref><pubmed>10433260</pubmed></ref>と興奮性の[[錐体細胞]]<ref><pubmed>22123939</pubmed></ref> <ref name=ref33><pubmed>22661412</pubmed></ref>の双方の移動を制御する。このうちマウス大脳皮質の錐体細胞に発現しているRobo1とRobo4は、胎生期の錐体神経細胞の[[中間帯]]から[[ | [[脳スライス]]を用いた実験やノックアウトマウスの解析より、Roboは脳の様々な神経細胞集団の移動を制御することが明らかになってきた。特に[[大脳皮質]]では複数のRoboホモログの発現が知られており、抑制性の[[介在ニューロン]]<ref name=ref20 /> <ref name=ref21 /> <ref name=ref22 /> <ref><pubmed>10433260</pubmed></ref>と興奮性の[[錐体細胞]]<ref><pubmed>22123939</pubmed></ref> <ref name=ref33><pubmed>22661412</pubmed></ref>の双方の移動を制御する。このうちマウス大脳皮質の錐体細胞に発現しているRobo1とRobo4は、胎生期の錐体神経細胞の[[中間帯]]から[[皮質板]]への[[放射状移動]]を正に制御し、またRobo1は神経細胞が[[辺縁帯]]直下まで移動した後のインサイド・アウトの層形成にも関わっている<ref name=ref33 />。一方成体脳でも、Robo2, Robo3を発現する[[アストロサイト]]のトンネルを[[側脳室]]前方[[上衣下層]](SVZ)で産生された新生神経細胞がSlit1を分泌しながら維持することで 、嗅球への選択的な高速移動を制御することがマウスで報告されている<ref><pubmed>20670830</pubmed></ref>。 | ||
===細胞骨格=== | ===細胞骨格=== |