「シナプス形成」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
42行目: 42行目:


===シナプス核===
===シナプス核===
中枢シナプスと違う神経筋接合部の際立った特徴は、筋線維は多数の細胞が融合した[[多核細胞]](syncytial muscle; multinucleated muscle)となっており、神経筋接合部の直下にはシナプス核(synaptic nucleus)と呼ばれる特化した細胞核が存在することである<ref><pubmed>11498047</pubmed></ref>(図1A)。シナプス核ではアセチルコリンレセプター遺伝子の転写が強く、シナプスから離れた核では転写が低く、アセチルコリンレセプターmRNAを局在化させ、神経筋接合部の近辺でアセチルコリンレセプターが集まる要因にもなっている。これは、神経が、アセチルコリンを使って、アセチルコリンレセプター遺伝子のシナプス外での発現を抑制すると同時に、軸索から放出されるニューレギュリン(neuregulin, ARIA = Acetylcholine Receptor Inducing Activityとも呼ばれた)が、アセチルコリンレセプター遺伝子の転写活性化につながるシグナリング分子となっている<ref><pubmed>9056721</pubmed></ref>。また、発生途中では、アセチルコリンレセプターの組成も変化する。幼若期に特有なδサブユニット遺伝子からε遺伝子への発現の変換がおこる<ref><pubmed>2423878</pubmed></ref>。生体で見られる発生初期のアセチルコリンレセプターのクラスターは単純なプラーク型であるが、最終的には複雑なプレッツェル型になり、神経筋接合部のひだも形成され、シナプス前終末もそれに対応して成熟する<ref><pubmed>15034266</pubmed></ref>。
中枢シナプスと違う神経筋接合部の際立った特徴は、筋線維が多数の細胞が融合した[[多核細胞]](syncytial muscle; multinucleated muscle)であり、神経筋接合部の直下にはシナプス核(synaptic nucleus)と呼ばれる特殊化した細胞核が存在することである<ref><pubmed>11498047</pubmed></ref>(図1A)。シナプス核ではアセチルコリンレセプター遺伝子の転写が強く、シナプスから離れた核では転写が低く、アセチルコリンレセプターmRNAを局在化させ、神経筋接合部の近辺でアセチルコリンレセプターが集まる要因にもなっている。これは、神経が、アセチルコリンを使って、アセチルコリンレセプター遺伝子のシナプス外での発現を抑制すると同時に、軸索から放出されるニューレギュリン(neuregulin, ARIA = Acetylcholine Receptor Inducing Activityとも呼ばれた)が、アセチルコリンレセプター遺伝子の転写活性化につながるシグナリング分子となっている<ref><pubmed>9056721</pubmed></ref>。また、発生途中では、アセチルコリンレセプターの組成も変化する。幼若期に特有なδサブユニット遺伝子からε遺伝子への発現の変換がおこる<ref><pubmed>2423878</pubmed></ref>。生体で見られる発生初期のアセチルコリンレセプターのクラスターは単純なプラーク型であるが、最終的には複雑なプレッツェル型になり、神経筋接合部のひだも形成され、シナプス前終末もそれに対応して成熟する<ref><pubmed>15034266</pubmed></ref>。


==中枢神経系のシナプス形成==
==中枢神経系のシナプス形成==

案内メニュー