16,039
回編集
細 (→診断) |
細編集の要約なし |
||
20行目: | 20行目: | ||
紀元2世紀Galenの時代にカッパドキアのArateusによりはじめて記載された<ref name=Rose1999><pubmed>10488822</pubmed></ref>[1]。1756年フランスのAndreにより新しい疾患概念としてtic douloureux(有痛性チック)が提唱された<ref name=Nurmikko2001><pubmed>11460800</pubmed></ref>[2]。その後1773年Fothergillにより三叉神経痛について現代にも通用する症状の詳細な記載がなされている<ref name=Rose1999><pubmed>10488822</pubmed></ref>[1]。1929年Dandyは三叉神経が血管により圧迫され有痛性チックが生ずる可能性について記載している<ref name=Dandy1929>'''Dandy, W. E. (1929).'''<br>An operation for the cure of tic douloureux: partial section of the sensory root at the pons. Archives of Surgery, 18(2), 687-734.</ref>[3]。1960年代、カルバマゼピンの治療応用が開始され<ref name=Campbell1966><pubmed>5327969</pubmed></ref>[4]、1970年代にはJannetaによる減圧術の多数例の検討がなされた<ref name=Barker1996><pubmed>8598865</pubmed></ref>[5]という歴史的背景がある。 | 紀元2世紀Galenの時代にカッパドキアのArateusによりはじめて記載された<ref name=Rose1999><pubmed>10488822</pubmed></ref>[1]。1756年フランスのAndreにより新しい疾患概念としてtic douloureux(有痛性チック)が提唱された<ref name=Nurmikko2001><pubmed>11460800</pubmed></ref>[2]。その後1773年Fothergillにより三叉神経痛について現代にも通用する症状の詳細な記載がなされている<ref name=Rose1999><pubmed>10488822</pubmed></ref>[1]。1929年Dandyは三叉神経が血管により圧迫され有痛性チックが生ずる可能性について記載している<ref name=Dandy1929>'''Dandy, W. E. (1929).'''<br>An operation for the cure of tic douloureux: partial section of the sensory root at the pons. Archives of Surgery, 18(2), 687-734.</ref>[3]。1960年代、カルバマゼピンの治療応用が開始され<ref name=Campbell1966><pubmed>5327969</pubmed></ref>[4]、1970年代にはJannetaによる減圧術の多数例の検討がなされた<ref name=Barker1996><pubmed>8598865</pubmed></ref>[5]という歴史的背景がある。 | ||
[[ファイル:Hamano Trigeminal Neuralgia Fig1.png|サムネイル|'''図1. 三叉神経痛のtrigger point'''<ref name=Garg2011><pubmed>22480095</pubmed></ref> [8]]] | [[ファイル:Hamano Trigeminal Neuralgia Fig1.png|サムネイル|'''図1. 三叉神経痛のtrigger point'''<ref name=Garg2011><pubmed>22480095</pubmed></ref> [8]より改変。]] | ||
== 診断== | == 診断== | ||
47行目: | 47行目: | ||
注④ 痛みの発作は自発痛として、または自発痛のように感じられることがある。ただし、この診断に分類するためには、非侵害刺激によって痛みが誘発された既往や所見がなければならない。理想的には診察医は痛みを誘発する現象が再現することを確定すべきである。しかし、患者が拒否したり、トリガーの解剖学的位置が刺激困難であったり、他の要因によって必ずしも特定できないこともある。 | 注④ 痛みの発作は自発痛として、または自発痛のように感じられることがある。ただし、この診断に分類するためには、非侵害刺激によって痛みが誘発された既往や所見がなければならない。理想的には診察医は痛みを誘発する現象が再現することを確定すべきである。しかし、患者が拒否したり、トリガーの解剖学的位置が刺激困難であったり、他の要因によって必ずしも特定できないこともある。 | ||
|- | |- | ||
! style="text-align:left;"| | ! style="text-align:left;"|典型的三叉神経痛(神経血管圧迫以外に明らかな原因がなく生ずる三叉神経痛) | ||
|- | |- | ||
|A. | |A.「三叉神経痛」の診断基準を満たす片側顔面痛の繰り返す発作<br> | ||
B. MRI上または手術中に三叉神経根の形態学的な変化(注①)を伴う神経血管圧迫所見(単なる接触所見ではない)が実証されている。 | B. MRI上または手術中に三叉神経根の形態学的な変化(注①)を伴う神経血管圧迫所見(単なる接触所見ではない)が実証されている。 | ||
注① 典型的には萎縮か位置の異常<br> | 注① 典型的には萎縮か位置の異常<br> | ||
76行目: | 76行目: | ||
== 病態生理 == | == 病態生理 == | ||
典型的三叉神経痛の原因の多くは、血管の三叉神経、とくに神経起始部 (root entry zone; REZ)での圧迫(neuro-vascular compression)である。その根拠は以下による<ref name=柴田護> '''柴田護 (2009).'''<br>三叉神経痛 医学のあゆみ, 229(6)463-7.</ref> [11]。 | |||
#MRIなどによる画像診断で、同部位において三叉神経を圧迫する血管の存在が確認される。 | #MRIなどによる画像診断で、同部位において三叉神経を圧迫する血管の存在が確認される。 |